お話会のプログラム : 多様な手法で多様な楽しみを
著者
書誌事項
お話会のプログラム : 多様な手法で多様な楽しみを
編書房 , 星雲社 (発売), 2006.12
- タイトル読み
-
オハナシカイ ノ プログラム : タヨウ ナ シュホウ デ タヨウ ナ タノシミ オ
大学図書館所蔵 全46件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
読み聞かせが上手になりたい、語りにも挑戦してみたい、本の紹介もしたい。その願いを実現するための手引きと、お話会での多様なプログラムの実践例をガイドする、子どもたちとお話との幸せな出合いを願って書かれた本。
目次
- 第1章 子どもたちと読書を結ぶ基本的、具体的な手法(読み聞かせ;お話を語る(ストーリーテリング) ほか)
- 第2章 プログラムのつなぎ・展開(からだと声で表現するお話;風船を使ったお話 ほか)
- 第3章 本の世界で遊ぼう—読書のアニマシオン(アニマシオンとは;読書のアニマシオン ほか)
- 第4章 お話会のプログラム作成—子どもたちに楽しいプログラムを(さまざまな手法を使って;プログラムを組む前に ほか)
- 付録
「BOOKデータベース」 より