書誌事項

脳のリハビリQ&A

武田克彦著

(健康ライブラリー)

講談社, 2006.12

新版

タイトル読み

ノウ ノ リハビリ Q&A

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p212-214

内容説明・目次

内容説明

脳が病気になったとき脳の働きはどのように破綻していくのだろうか。脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などの病気で脳に障害が起きると、ことばを失う(失語症)、動作の障害(失行症)、記憶障害、認知症などの「高次脳機能障害」をかかえてしまう。その障害は脳のどの部分が壊れたときに起きるのか、回復はできるのか、リハビリは有効なのか、さまざまな疑問にやさしく答える。

目次

  • 1 脳に障害を起こす病気
  • 2 失語症とリハビリ
  • 3 失行症とリハビリ
  • 4 半側空間無視とリハビリ
  • 5 失認とリハビリ
  • 6 記憶障害とリハビリ
  • 7 認知症とリハビリ
  • 8 情動の障害

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ