あの日、火の雨の下にいた : 私の横浜空襲

書誌事項

あの日、火の雨の下にいた : 私の横浜空襲

加藤修弘著

社会評論社, 2006.12

タイトル読み

アノ ヒ ヒ ノ アメ ノ シタ ニ イタ : ワタクシ ノ ヨコハマ クウシュウ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p257-260

内容説明・目次

内容説明

民間人の頭上に火の雨を降らせ、人を殺戮し、街を焼却しようとする無差別爆撃は、明らかに戦争犯罪であり、その犯罪を戦争の名のもとに作り出した歴史があった。空襲を防がなければならないという明確な責任観念もないままに、大言壮語して戦争を拡大し、最後のつけを民間人に押しつけた軍があった。法律まで作って民間人を火の雨の下に縛りつけた官があった。日常生活の隅々にまで張り巡らされた網の目のような組織が、最末端の人々を火の雨から逃がさなかった現実があった。ペンをもって戦争を正当化し、先棒がついで人々を悲劇に駆り立てた言論があった。これら全ての結果として、あの日、あの時、人々は火の雨の下に立ち、死んでいったのだ。そのことの一つ一つを、どうしても語らなければならないとの思う。

目次

  • 第1章 火の雨を生んだ歴史—戦略爆撃の登場(戦争の現実を見ないところで;戦略爆撃の登場 ほか)
  • 第2章 火の雨を招きよせた者たち—軍指導者の責任(軍防空の貧弱と無策;民防空の駆り出し ほか)
  • 第3章 火の雨の下に縛りつけた者たち—防空法体制の足枷(防空法の成立と民防空の強化;防空壕 ほか)
  • 第4章 あの日、火の雨の下で—一九四五年五月二十九日の横浜(もう一度あの写真から;その朝の我が家 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80539069
  • ISBN
    • 4784505679
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    262p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ