書誌事項

自転車の歴史

(自転車ルールを守って楽しく乗ろう / 和田浩明文 ; 日本交通安全教育普及協会監修 ; 高村忠範イラスト, 第3巻)

汐文社, 2003.11

タイトル読み

ジテンシャ ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

主として自転車の生い立ち(歴史)についてQ&Aの形式で書いてあります。本書を読み物としてだけでなく、友達同士での学習用として、あるいは、学級活動やホームルーム活動での教材として、また、親子の間での話題として取り上げてください。

目次

  • 今、私たちが使っている自転車は、どのように作られてきたの?
  • 日本では、いつ頃から本格的に自転車が作られるようになったの?
  • 日本製自転車の輸出第1号は?
  • 日本に自転車が伝来したのはいつ頃?
  • 日本人が自転車を最初に作ったのは、いつ頃?
  • 最初の自転車に関するきまりは?
  • むかし、自転車暴走族がいたって本当?
  • 自転車の乗り方の学校があったって本当なの?
  • 自転車免許証って本当にあるの?
  • 二輸自転車を英語でBicycle(バイシクル)と言うけれど、三輸自転車は?〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80567825
  • ISBN
    • 4811376579
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    47p
  • 大きさ
    21×22cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ