可変思考 : 『「可変思考」で創造しよう』改題
著者
書誌事項
可変思考 : 『「可変思考」で創造しよう』改題
(光文社文庫)
光文社, 2006.12
- タイトル読み
-
カヘン シコウ : カヘン シコウ デ ソウゾウ シヨウ カイダイ
大学図書館所蔵 全12件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
可変とは変わる自由。ただし、表面を変えるのではない。次元を変えることだ。21世紀に入り、世界は益々多様化し日々変動している。現在にこそ、多次元を考える「可変思考」は深い意味を持つ。その思考法の生活・仕事・教育への応用を著者は提言。数式はなし。卑近な例を上げての解説は明瞭でユニーク。豊かな経験と学識に裏打ちされた大数学者のエネルギーに満ちた好著。
目次
- 1 可変思考が創造を生む(「可変性」が人間とロボットを分ける;引いてダメなら足してみよう ほか)
- 2 可変思考が問題を解決する(“ウォント”こそが発明の母である;挫折を経験しない者は強くなれない ほか)
- 3 可変思考で発想を転換する(自分独自のパラメーターをもつ;行き詰まったら、違う次元で考えてみる ほか)
- 4 可変教育が能力を開発する(親は子供に対して可変座標をもつべきだ;「学力」とは「学びとる力」である ほか)
「BOOKデータベース」 より