はるにれのころ : 鉄道員夫婦の置き土産

書誌事項

はるにれのころ : 鉄道員夫婦の置き土産

大住広人著

水書坊, 2006.8

タイトル別名

はるにれのころ : 鉄道員夫婦の置き土産

タイトル読み

ハルニレ ノ コロ : テツドウイン フウフ ノ オキミヤゲ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

鉄道が、北海道開拓の動脈となったころ、縁あって各駅停車の鉄道員夫婦となった父と母—。その共通の原風景を思った時、なぜか、十勝川畔のハルニレの巨樹が浮かんできた。130年を生き抜いて、今も、北の大地に根を張り、枝を繁らせている。

目次

  • 第1部 ヤイちゃんとの百年
  • 第2部 元智賀さんの日記
  • 補筆 川から始まる風景—ゆかりを歩く
  • 付 大住という姓
  • ヤイちゃんと元智賀さんの系譜と年譜
  • 付 若き元智賀の作品『二少年』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80737346
  • ISBN
    • 489645006X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    279p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
ページトップへ