隠れたる日本霊性史 : 古神道から視た猿楽師たち
著者
書誌事項
隠れたる日本霊性史 : 古神道から視た猿楽師たち
たちばな出版, 2007.2
- タイトル別名
-
隠れたる日本霊性史 : 古神道から視た猿楽師たち
- タイトル読み
-
カクレタル ニホン レイセイシ : コシントウ カラ ミタ サルガクシ タチ
大学図書館所蔵 件 / 全22件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末
内容説明・目次
内容説明
謎の集団・猿楽師が果たした役割とは?古神道研究の第一人者が、歴史の裏に流れる、日本霊性の系譜を明らかにした力作。
目次
- 1章 猿楽から能へ—技能=芸能の集大成(猿楽的世界とその起源;申楽の創始者・秦河勝のルーツ ほか)
- 2章 世阿弥から禅竹へと受け継がれた思想(世阿弥の絶筆『金島書』にみる両部神道論;能の秘伝書と尊皇思想 ほか)
- 3章 修験道と猿楽的世界(霊能力のスーパースター・役行者;役行者、伊豆嶋に流される ほか)
- 4章 最後の猿楽的万能人・大久保長安(金春禅竹の曾孫・大久保長安の数奇な運命;金山奉行となった長安の手腕 ほか)
「BOOKデータベース」 より