書誌事項

脳と仮想

茂木健一郎著

(新潮文庫, も-31-2)

新潮社, 2007.4

タイトル別名

The brain and imagination : immersed in the premonition of things to come

タイトル読み

ノウ ト カソウ

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルはカバージャケットによる

内容説明・目次

内容説明

「ねえ、サンタさんていると思う?」歳末の空港に響いたひとりの少女の声。数量化できない微妙な質感=クオリアを出発点として、物質である脳になぜ心というものが宿るのかを研究し続けてきた著者は、その少女の言葉をきっかけに「仮想」の不思議さに取り憑かれる。近代科学の到達点と限界点を明らかにしつつ、気鋭の論客が辿りついた現実と仮想、脳と心の見取り図とは。画期的論考。

目次

  • 序章 サンタクロースは存在するか
  • 第1章 小林秀雄と心脳問題
  • 第2章 仮想の切実さ
  • 第3章 生きること、仮想すること
  • 第4章 安全基地としての現実
  • 第5章 新たな仮想の世界を探求すること
  • 第6章 他者という仮想
  • 第7章 思い出せない記憶
  • 第8章 仮想の系譜
  • 第9章 魂の問題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81475019
  • ISBN
    • 9784101299525
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    264p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ