戦後における中学校古典学習指導の考究

書誌事項

戦後における中学校古典学習指導の考究

渡辺春美著

溪水社, 2007.3

タイトル読み

センゴ ニオケル チュウガッコウ コテン ガクシュウ シドウ ノ コウキュウ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

布装

内容説明・目次

目次

  • 第1章 戦後中学校学習指導要領の展開—古典の取扱いを中心に(先行研究;新たな古典教育の始発;古典教育の模索 ほか)
  • 第2章 戦後中学校古典学習指導の展開(大村はま氏の昭和二〇年代の実践—「古典入門」;大村はま氏の昭和三〇年代の実践—「古典へのとびら—古典に親しむ」;規工川佑輔氏の昭和四〇年代の実践—「古典教育における読書指導—芭蕉の場合」 ほか)
  • 第3章 中学校古典作品別学習指導の展開(中学校における『枕草子』の学習指導;中学校における『平家物語』の学習指導;中学校における『奥の細道』の学習指導 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81518734
  • ISBN
    • 9784874409732
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    広島
  • ページ数/冊数
    ix, 339p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ