ふしぎな記録 : 自由宗教えの道
Author(s)
Bibliographic Information
ふしぎな記録 : 自由宗教えの道
自由宗教一神会出版部, 1999.7-
改訂版
- 第1巻
- 第2巻
- 第3巻
- 第4巻
- 第5巻
- 第6巻
- 第7巻
- 第8巻
- Title Transcription
-
フシギナ キロク
Available at / 2 libraries
-
第1巻000026133,
第2巻000026134, 第3巻000026135, 第4巻000026136, 第5巻000026137, 第6巻000026138, 第7巻000026139, 第8巻000026140 OPAC
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
東京 星雲社(発売)
Description and Table of Contents
- Volume
-
第1巻 ISBN 9784795238947
Description
慈悲と情けあふれる感動のシリーズ、心の育つ栄養読本。これが21世紀の宗教本。
Table of Contents
- 始めの言葉—ふしぎな記録について
- 大洪水を知らせてくれた頭冠稲荷大明神
- 白狐が二匹迎えに現れた
- 吾嬬町の姉妹(死の報せ)
- 帝釈様と易者
- 三つの宝珠と初午の理
- 靖国神社に参拝したけれど—沖縄の那覇から来た人
- 三十三年祭の時(仏式では法事)—霊界から来た兵士
- 義人佐倉宗吾郎伝
- 霊界より奉納された米俵〔ほか〕
- Volume
-
第2巻 ISBN 9784795238954
Description
人間に金をまわして裁きする。心の育つ栄養読本。これが21世紀の宗教本!
Table of Contents
- はじめの言葉 今が最後の審判の時である
- 神理で解き分ける お金の不思議な力
- 関西から来た親子 焼跡の手提金庫
- 因果応報の神理 祖父爺 祖母婆
- お金の勉強 お金は天下の廻り物
- 因縁話お金の崇り 男の髪結さん
- 野菜泥棒
- お金の貯め方を間違えると大変な事になる 煙草のアパート
- お金の貯め方を間違えた人 赤い鞄を持つ娘・五万円の病気
- Volume
-
第3巻 ISBN 9784795238961
Description
守護霊はいない。心の育つ栄養読本。これが21世紀の宗教本!
Table of Contents
- はじめの言葉 温情をもって判り易くする
- 宗教家と霊能者 宗教家と霊能者とは違います
- 霊能者ではない霊能者(○○教女教主様;お石様を持ち歩く霊能者達;木花咲耶姫様と霊能者)
- 木花咲耶姫様—悲劇の皇后
- 順序の理 神理学基礎 順序の理間違えれば三代で潰れる
- 因縁と言う言葉は嫌いでも有る以上仕方がない 思うこと+行うこと=因縁
- 不思議な力で操つられている人生 実例 因縁話し
- 世界中の人間を因縁別にする—現在世界の人口六十億を因縁別にする
- 数字と十二支の神秘
- 神様は悪い日は造らない 悪い方角も造らない 神宮法八方八社の理
- Volume
-
第4巻 ISBN 9784795238992
Table of Contents
- はじめのことば—世界中には色々な宗教があって賑やかで良い
- 戸隠山略縁起役行者小角より観音様は天照皇太神様であった—神仏一体を悟れば片寄らないわけであります
- 天之岩戸隠れの神話 前話
- 天照皇大神様が観世音菩薩である
- 一宗一派に片寄らない為に真実を悟ること—不動様は須佐之王命様である
- 八岐の大蛇退治 神話伝説から真実を掘出す—越中山田川の川上説出雲の斐伊川の川上説
- 天之叢雲剣献上
- 日本の軍隊は悪い然し中には平和主義者もいた—北支の第一線で神社を造る
- 白馬寺の清涼殿
- 黄帝の夢の人捜し〔ほか〕
- Volume
-
第5巻 ISBN 9784795239005
Table of Contents
- はじめのことば ふしぎな術事の神名について—あなたも不思議な人になるために
- 真実の全神仏に一度で通じる神仏名が欲しいと思いませんか
- 井戸掘り祭り
- 井戸鎮め祭り
- 不思議な挿絵について
- 見破りに来て見貫れた他宗教の先生様—水死の位牌が十一見えました
- 十一人の霊に聞きました
- 通りのまんなかで気合で青年三人ころがった
- 人助けの出来る宗教家
- 嫁入りの夜てんかん(癲癇)になった人—親の因果が娘に現れた〔ほか〕
- Volume
-
第6巻 ISBN 9784795253841
Table of Contents
- 二人だけの家—考え違いは早く改めて下さい
- 呪いの婚礼衣装
- 真理を求めて勉強して下さい
- 病になって追い出された嫁さん
- 恐ろしい宗教家達—呪い殺し屋
- 酷い宗教家達—装束屋さんは泣いていた
- 自由宗教一神会古代神道一神宮祭式祓修行場建設—願掛建築(旧館)約三百坪(建坪)
- 第二期工事は私と弟子達ではじまった—願掛建築は中途でやめられない
- 神様が連れて来た人
- 神様が呼んできた人〔ほか〕
- Volume
-
第7巻 ISBN 9784795253858
Table of Contents
- 難しい事を判り易く
- 不思議な人生 平和のために
- 軍人さんの家の屋根に人魂が飛んで来た
- 日本軍隊の裏表 狙われた日本刀
- 野砲の二番砲手の時“当たらない様に”と言った
- 念ずれば通ずる生霊と死霊
- 病院船氷川丸で帰って来たけれど沖縄で戦死していると言われました
- 終戦後の家族達 ボタン廻しとコックリさん
- ニューギニアのジャングルを行く三鷹の留さん
- 毎夜身体から抜け出して弟を探しに南洋へ飛ぶ〔ほか〕
- Volume
-
第8巻 ISBN 9784795253865
Table of Contents
- はじめの言葉 神様が作った文字
- 教える楽しみ教わる楽しみ 教育のはじまり
- 神秘五十音の謎
- 象形神字—象形文字
- 神代の昔は言葉の訛りはなかった
- あるものをないと言った学者は素直に改めよ 神代文字神字は沢山ある
- 神皇記・古伝・お札・お守理・神事・術事 必要であった神代文字
- 日本の前途は危いと神代文字を持って 物部氏斎部氏占部氏は身を隠す
- 物部家秘伝天津祝詞の太祝詞の権威者—小保内樺之介氏が尋ねて来た理由〔ほか〕
by "BOOK database"