第二次世界大戦と日独伊三国同盟 : 海軍とコミンテルンの視点から

Bibliographic Information

第二次世界大戦と日独伊三国同盟 : 海軍とコミンテルンの視点から

平間洋一著

錦正社, 2007.5

Other Title

第二次世界大戦と日独伊三国同盟 : 海軍とコミンテルンの視点から

第二次世界大戦と日独伊三国同盟 : 海軍とコミンテルンの視点から

Title Transcription

ダイニジ セカイ タイセン ト ニチドクイ サンゴク ドウメイ : カイグン ト コミンテルン ノ シテン カラ

Available at  / 75 libraries

Note

参考文献・資料目録: p338-360

Description and Table of Contents

Description

わが国における日独関係史の研究は、日独防共協定や日独伊三国同盟の締結などに関しての優れた研究は多いが、外交史などに限られ日独両国の戦争指導や同盟作戦の問題点などに関する研究は殆どない。この空白を埋めるのが本書である。また、日独間だけでなく、日独両国の動きに対する米英ソ中などの動向—日米関係から日中、日ソ、日英関係など多国間関係を複眼的に分析した。さらに、第二次世界大戦への道程と、敗戦後の日本の現状をコミンテルンの視点で分析。コミンテルンを加味した歴史が新しい視点を提供するであろう。また、戦前の日本の対外政策は陸軍主導ではあったが、常に陸・海・外の三省が調整して国策を決めていた。時には松岡洋右や白鳥敏夫などに代表される革新官僚が大きな影響を与えた。これら革新官僚による戦後の外務省史観形成に対する責任の追求は隠蔽・改竄されている。タブー視されてきた外務省の戦争責任や東京裁判史観への責任をも明らかにした。

Table of Contents

  • 三国同盟の締結と日本海軍
  • 独ソ開戦と日独ソ関係
  • 独ソ開戦と日米関係
  • 日本海軍のインド洋作戦
  • ドイツ海軍のインド洋作戦
  • 日独海軍の海上連絡便
  • 日独連合作戦の問題点
  • ドイツの敗戦と日本海軍
  • 日独技術・経済関係
  • 日本海軍と日独ソ関係
  • コミンテルンから見た第二次世界大戦
  • 海軍・外務省の戦争責任と東京裁判史観

by "BOOK database"

Details

Page Top