戦国三好一族 : 天下に号令した戦国大名
Author(s)
Bibliographic Information
戦国三好一族 : 天下に号令した戦国大名
(MC新書, 014)
洋泉社, 2007.4
- Title Transcription
-
センゴク ミヨシ イチゾク : テンカ ニ ゴウレイシタ センゴク ダイミョウ
Available at 23 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
原本の出版事項: 新人物往来社, 1985
肖像あり
折り込地図1枚
三好一族関係年譜: p283-291
参考文献: p292-293
Description and Table of Contents
Description
四国・阿波一国の支配者だった三好一族は、いかにして日本列島の中心地(畿内)の支配者へと登り詰めたか—信長以前に京・畿内で活躍した三好長慶を初めとするこの一族は、統一政権の成立を遅らせた「あだ花」だったのか。長慶の父、元長が、堺に事実上の幕府(堺幕府)を成立させたことは意外と知られていない。その後、長慶が13代将軍の義輝と管領の細川晴元を京から追放し、畿内を含む8ヵ国を支配する。京・奈良・堺の三大先進地を中心に高度に発達した商工業圏を形成し、幕府、天皇・公家、宗教勢力との関係を調整するなど、事実上の「天下人」となる。武力では信長に敗れたものの、実は歴史の選択肢として三好一族の歩みはもうひとつの統一政権への可能性を秘めていたのではないか。歴史の通説を覆す名著の復刊。
Table of Contents
- 第1章 上洛以前
- 第2章 畿内進出
- 第3章 堺幕府、畿内を支配す
- 第4章 雌伏十七年
- 第5章 幕府との苦闘
- 第6章 八ヵ国の覇者
- 第7章 暗転
by "BOOK database"