あの日、玉電があった : 玉電100周年記念フォトアルバム

著者

    • 玉電アーカイブス研究会 タマデン アーカイブス ケンキュウカイ

書誌事項

あの日、玉電があった : 玉電100周年記念フォトアルバム

玉電アーカイブス研究会著

東急エージェンシー出版部, 2007.3

タイトル別名

100th : 玉電百周年記念 : 新玉川線三十周年記念

タイトル読み

アノ ヒ タマデン ガ アッタ : タマデン 100シュウネン キネン フォト アルバム

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

玉川電車・新玉川線年表: p9

内容説明・目次

内容説明

明治40(1907)年3月6日、「玉電(玉川電気鉄道)」は道玄坂上〜三軒茶屋間の単線として誕生した。同年中に玉川まで全通するが、開業当時は客車が砂利貨物車を連結して走っていたことから「ジャリ電」とも呼ばれ親しまれていた。昭和44年5月10日に、その大部分の使命を終えるまで60年以上の歳月にわたり、沿線の人々に愛されその生活を力強く支えていた。玉電は多くの人々を運び、さまざまな街や暮らしの変遷を見つめながら走り続けた。現在、路面電車としては世田谷線にその姿を残すのみとなったが、その後玉電の役割は、昭和52年に開通した新玉川線(現・田園都市線)へと引き継がれた。平成19年(2007)3月6日、玉電は誕生から100周年を迎えた。本書では、その歩みを写真でたどっている。

目次

  • 昭和40年代の玉電
  • イラストで見る車両の変遷
  • 玉電路線案内
  • 時代を感じて
  • 沿線風景
  • 雪景色
  • 渋谷駅
  • 運転台から
  • ある日の駅員・乗務員
  • 見習運転士
  • 玉電が行く
  • 国道246号を走る
  • いろいろな形式
  • こんな姿も
  • さようなら玉電

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81896072
  • ISBN
    • 9784884971038
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    38p
  • 大きさ
    30cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ