高齢ドライバー・激増時代 : 交通社会から日本を変えていこう
著者
書誌事項
高齢ドライバー・激増時代 : 交通社会から日本を変えていこう
学文社, 2007.6
- タイトル別名
-
高齢ドライバー激増時代 : 交通社会から日本を変えていこう
- タイトル読み
-
コウレイ ドライバー ゲキゾウ ジダイ : コウツウ シャカイ カラ ニホン オ カエテ イコウ
大学図書館所蔵 全43件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
引用文献: p161-164
内容説明・目次
内容説明
認知症ドライバー30万人時代を迎えた日本の交通社会に何が起こっているか。
目次
- 第1章 交通社会の高齢化—高齢時代の激流が交通社会を直撃(増え続ける高齢者の交通事故死;高齢者の自動車事故死が急増 ほか)
- 第2章 認知症ドライバーの行政措置をめぐって(高速道路での逆走事故;認知症とは何か ほか)
- 第3章 高齢ドライバーの運転能力(高齢者の生活と運転との関わり;高齢者の事故親和特性 ほか)
- 第4章 高齢ドライバーをとりまく交通環境(人的要因—高齢者をとりまく人々の意識変革;道路環境要因—歩行者優先の交通システム設計 ほか)
- 第5章 “ギブウェイの心”で日本社会が変わる(交通は社会の縮図;一時停止の奥義は“ギブウェイ” ほか)
「BOOKデータベース」 より