人工ゼオライトが産業廃水問題を救う

著者

書誌事項

人工ゼオライトが産業廃水問題を救う

坂上越朗, 川上行雄共著

(灰から生まれる宝物のはなし, その3)

三信図書, 2007.3

タイトル読み

ジンコウ ゼオライト ガ サンギョウ ハイスイ モンダイ オ スクウ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

産業廃水、汚泥の難題を世界最速の瞬間凝集剤開発で解決。ゴミ焼却灰に含まれる重金属類を超伝導高磁力マグネットでの除去に成功。アメリカで特許局で登録された「焼却灰からの人工ゼオライト製造の方法」のすべてが。

目次

  • 1 やさしい人工ゼオライトのはなし(リサイクルの大切さ;石炭は資源、石炭灰は指定副産物 ほか)
  • 2 人工ゼオライトの開発の過程でアルミを使用しない水処理瞬間凝集剤が生まれた—人工ゼオライトはケイ素とアルミニウムを含む未利用資源の廃棄物から生まれる(天然ゼオライトの発見;ゼオライトはスポンジのように孔だらけ ほか)
  • 3 人工ゼオライトが産業廃水問題を救う(優秀な凝集剤とは何か;凝集沈殿のしくみ ほか)
  • 4 人工ゼオライトを有効利用する—平成の「花咲かじいさん」プロジェクト(人工ゼオライトでルーフソイルの屋上緑化用土壌をつくる;屋上緑化用水耕栽培でサツマイモを作る ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82348888
  • ISBN
    • 9784879212009
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    167p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ