書誌事項

アジア太平洋地域の構造変動における米国の位置と役割に関する総合的研究

[油井大三郎ほか], 2005.7

  • 10201201
  • 10201202
  • 10201203
  • 10201204-[1]
  • 10201204-[2]
  • 10201204-[3]
  • 10201204-[4]
  • 10201204-[5]
  • 10201204-[6]
  • 10201205
  • 10201206
  • 10201207

タイトル別名

Marketization and the American impact : analyzing postwar Japan's social economy

Market logic and social context : two factors in American-style social economy

The Restructuring of the welfare state in Japan and the U.S. : market logic and international framework

American-style corporate governance its structure and international impacts

The American welfare state : the ideal and structure of a market-oriented regime

平成10年度〜平成14年度科学研究費補助金(特定領域研究(B))研究成果報告書

文部科学省科学研究費補助金(特定領域研究(B))研究成果報告書

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 東京大学 総合図書館

    10201201A70:6697:10013042460, 10201202A70:6697:20013042478, 10201203A70:6697:30013042486, 10201204-[1]A70:6697:4.10013042452, 10201204-[2]A70:6697:4.20013042569, 10201204-[3]A70:6697:4.30013042536, 10201204-[4]A70:6697:4.40013042544, 10201204-[5]A70:6697:4.50013042551, 10201204-[6]A70:6697:4.60013042528, 10201205A70:6697:50013042502, 10201206A70:6697:60013042510, 10201207A70:6697:70013042494

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルはカバーによる

その他のタイトルは標題紙裏による : 10201204-[2] Marketization and the American impact. - 10201204-[3] Market logic and social context. - 10201204-[4] The Restructuring of the welfare state in Japan and the U.S. - 10201204-[5] American-style corporate governance. - 10201204-[6] The American welfare state

研究分担者: 10201201 児玉文雄,橋本毅彦,遠藤泰生[ほか] - 10201202 藤原帰一,久保文明,木宮正史[ほか] - 10201203 田中明彦,山影進,恒川惠市[ほか] - 10201204 丸山真人, 矢坂雅充[ほか] - 10201205 矢澤修次郎,町村敬志[ほか] - 10201206 能登路雅子,恒吉僚子[ほか] - 10201207 小宮山宏,繁枡算男[ほか]

10201204-[1]の大きさ: 30cm

参考文献: 各章末

課題番号: 10201201, 10201202,10201203, 10201204, 10201205, 10201206, 10201207

収録内容

  • 10201201: 太平洋世界の中のアメリカ : 対立から共生へ / 研究代表者油井大三郎
  • 10201202: 太平洋世界の国際関係 / 研究代表者五十嵐武士
  • 10201203: アジア太平洋の安全保障とアメリカ / 研究代表者山本吉宣
  • 10201204-[1]: Japanese economy and society under Pax-Americana / 研究代表者渋谷博史
  • 10201204-[2]: 市場化とアメリカのインパクト : 戦後日本経済社会の分析視角 / 研究代表者渋谷博史
  • 10201204-[3]: アメリカ型経済社会の二面性 : 市場論理と社会的枠組 / 研究代表者渋谷博史
  • 10201204-[4]: 福祉国家システムの構造変化 : 日米における再編と国際的枠組み / 研究代表者渋谷博史
  • 10201204-[5]:アメリカ型企業ガバナンス : 構造と国際的インパクト / 研究代表者渋谷博史
  • 10201204-[6]: アメリカの福祉国家システム : 市場主導型レジームの理念と構造 / 研究代表者渋谷博史
  • 10201205: 情報社会変動のなかのアメリカとアジア / 研究代表者庄司興吉
  • 10201206: 太平洋世界の文化とアメリカ : 多文化主義・土着・ジェンダー / 研究代表者瀧田佳子
  • 10201207: アジア太平洋環境の新視点 / 研究代表者松原望

内容説明・目次

巻冊次

10201204-[2] ISBN 9784130401791

目次

  • 序章 戦後日本の経済社会を分析するための視角設定
  • 第1章 パクス・アメリカーナの新段階
  • 第2章 高度成長の国際環境と日本型経済システム
  • 第3章 戦後証券改革と企業の資金調達
  • 第4章 戦後日本の税制と会計の交渉過程—シャウプ勧告および大蔵省の視点から
  • 第5章 収斂の限界—戦後日米の金属機械産業における労使関係の比較
  • 第6章 農業と食料へのアメリカのインパクト
  • 第7章 戦後日本型システムの転換—バブル崩壊と金融行政
  • 第8章 日本とアメリカにおける訴訟と社会紛争—HIV汚染血液をめぐって
  • 第8章補論 資本の論理と人間社会—薬害エイズをめぐって
巻冊次

10201204-[3] ISBN 9784130401838

目次

  • 序章 アメリカ型経済社会を分析するための視角設定の試み
  • 第1章 労働政策と株主の富の最大化—証券市場の効果と株主の集中
  • 第2章 アメリカの金融再編と金融秩序
  • 第3章 アメリカのIT産業—経済再生、「ニューエコノミー」への貢献
  • 第4章 環境政策のアメリカ的あり方—環境税の審議過程
  • 第5章 市場指向型農政とアメリカ農業
  • 第6章 アメリカ経済のマクロ構造と国際経済関係
  • 第7章 1997‐98年国際金融危機とアメリカの対応
  • 第8章 アメリカの対中通商政策
巻冊次

10201204-[4] ISBN 9784130401845

目次

  • 日米福祉国家における市場原理と国際的枠組を分析するための視角設定
  • 第1部 国際比較と財政的枠組み(基軸国アメリカの軍事財政と日米福祉国家の枠組み)
  • 第2部 福祉国家における市場論理の強まり(アメリカの公的扶助と1996年福祉改革;アメリカの社会保障年金—市場論理との関係;アメリカの住宅政策—政府関与の間接化とその帰結 ほか)
  • 第3部 福祉国家の国際的枠組み(パクス・アメリカーナの再編とバードン・シェアリング—日本財政への国際的インパクト;パクス・アメリカーナ下の日本の軍事財政)
巻冊次

10201204-[5] ISBN 9784130401890

目次

  • 第1部 アメリカ型企業ガバナンスの構造的特質(アメリカ型企業ガバナンスの経済社会的文脈;アングロアメリカン型企業ガバナンスと機関投資家の役割—米国型と英国型の比較;アメリカ州・地方公務員年金の資産運用と企業ガバナンス;アメリカ機関投資家の対外株式投資と企業ガバナンス)
  • 第2部 市場経済的な企業ガバナンスの国際的普及(企業ガバナンスの多様性について—非収斂説としての経路依存性仮説の検討を中心に;中国国有企業のニューヨーク上場によるインパクト;中国の会社法と企業ガバナンス—市場経済化とグローバリゼーション)
巻冊次

10201204-[6] ISBN 9784130402064

目次

  • 第1部 アメリカ型福祉国家の理念と構造(アメリカ型福祉国家の分析視角;福祉国家の多様性と分析のフレームワーク)
  • 第2部 アメリカ型福祉国家の再編(アメリカの財政再建と福祉国家の関係;基軸国アメリカが示す福祉国家モデル;アメリカの企業年金:確定拠出型年金と金融ビジネス;アメリカ社会福祉政策におけるプライヴァタイゼーション—ウィスコンシン州福祉改革における委託契約を中心に;アメリカ福祉改革への疑問:評価の視点と方法の問題点)
巻冊次

10201201 ISBN 9784882029618

内容説明

「太平洋世界」という新たな歴史認識の場を設定。「支配と抗争」の場から「地域協力」の場に変容しつつある姿をアメリカと太平洋諸国間の複合的関係を通して解明する。

目次

  • 太平洋世界を包む複合的な想像力を求めて
  • 第1部 太平洋世界の歴史的変貌(太平洋世界の相互イメージ—19世紀のアメリカと日本における太平洋の表象;太平洋と脱植民地主義—「南洋オリエンタリズム」への抵抗から新しい「太平洋世界」の創造へ;太平洋戦争と千年王国—その宇宙論的考;アジア太平洋とアメリカの東南アジア政策—1940年代〜1950年代;「彼らの自助を助けるために」—冷戦期アジア太平洋におけるコミュニティ・ディヴェロップメントの論理と現実)
  • 第2部 多様化する太平洋世界のネットワークとアイデンティティ(アメリカとアジア太平洋地域との貿易・投資関係の新展開;アメリカの国際開発協力NGO—アジア太平洋地域を中心に;中国系移民とチャイニーズアメリカンの太平洋ネットワーク;アジア太平洋地域主義とアメリカ;「太平洋共同体」の可能性)
巻冊次

10201202 ISBN 9784882029625

内容説明

構造的な変容を遂げる太平洋世界の中で日本の役割構想するための視座。

目次

  • 第1部 太平洋世界の構造(太平洋世界の形成と東アジアの民主化)
  • 第2部 変容するアメリカの内政と外交(共和党多数議会の「外交政策」—1995‐2000年;アジア系アメリカ人の政治参加の変容)
  • 第3部 二つの地域紛争と一つの地域統合(金大中政権による対北朝鮮包容政策の起源・展開・帰結;米中関係の変容と台湾問題の新展開—ニクソン以後の30年;国家形成と地域統合—国際環境のなかの東南アジア)
巻冊次

10201207 ISBN 9784882029649

内容説明

アジア太平洋における「環境問題」を、資源開発とその管理、資源循環の視点から多角的に分析。

目次

  • 第1部 資源と開発(アメリカアジア太平洋の環境をとりまく状況;日本における資源社会科学の創成と未発達;東アジア、東南アジアにおける資源とエネルギーの現況)
  • 第2部 環境評価・法・政策(環境リスクにおける公共的意思決定—日米の対応の違い;アメリカ合衆国環境法の特徴と実施実態;米国カリフォルニア州とアジア太平洋地域のエネルギー政策革新;循環型社会の実効性に向けて—日本の環境政策と環境資源管理制度)
  • 第3部 エコロジーと地域社会(グロバリゼーションと資本主義を超えて;北米農業における土地使用と環境意識—擬制商品化の視点から;アジア太平洋地域における循環型社会構築の条件)
巻冊次

10201205 ISBN 9784882029656

内容説明

社会学と社会情報学の視点から情報社会変動を総合的に把握し、その影響を時代変化、人間身体、世界認識において明らかにする。

目次

  • プロローグ 情報社会変動の意味—グローバル化が提起している問題
  • 第1部 震源と波及形態:アメリカとアジア太平洋(情報主義の精神とはなにか—その生成・構造・動態・イデオロギー;グローバル・メディアCNNの発展とその米国的特質;アジア太平洋地域におけるインターネット戦略の構図とその帰結—Leap‐Frogging・オルトエリート・三層モラルコンフリクト)
  • 第2部 受容と多様な展開:日本・東南アジア・中国(現代日本のアメリカ化における「基地」と「消費」;「ニュー・リッチ」形成にみる周辺社会—「内部」過程としての階級構成の動態と展望 ほか)
  • 第3部 影響の深さと広がり:近代化・身体・世界(近代化と場所・空間の変容—脱近代への途を求めて;情報化と身体=「人間」の変容;中華地域世界システム/U.S.セントリック・システム/日本)
  • エピローグ/プロローグ 新帝国か地球市民社会か
巻冊次

10201206 ISBN 9784882029663

内容説明

アメリカ・アジアを含む太平洋世界を一つの文化的風景として捉え、同時に多文化主義とジェンダーの視点を加えて、単なる受容や影響ではなく、文化接触・文化融合がもたらす変容の相を考える。そして環太平洋諸国だけではなく、その環のなかに目をこらすインディジナス(土着的)な姿勢をも重要視する。

目次

  • 文化風景としての太平洋世界
  • 第1部 太平洋文化圏を考える(“太平洋”を書く—ペリー日本遠征(1853‐54年)はアメリカでどう物語られてきたか;環太平洋共同体の萌芽—両大戦間期の民間団体;アメリカ占領軍向け「慰安施設」に見られるジェンダー・人種・階級—RAAをめぐって ほか)
  • 第2部 アジア太平洋の文化接触(教育におけるアメリカ・西欧モデルと文化的ジレンマ—日本とマレーシアの選択;アメリカとアジアの知的交流—「留学」の視座から;日米文化教育交流会議(カルコン)の成果と課題)
  • 第3部 多文化主義とジェンダーの視点(チャイナタウンの孫悟空—マキシン・ホン・キングストン『トリップマスター・モンキー』に描かれた文化変容と母の語り;交錯する文化的自画像—『王様と私』をめぐる文化のせめぎ合い;ジャネット・フレイムの『カルパチア山脈』におけるディスプレイスメント—揺れるニュージーランドのアイデンティティ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82354858
  • ISBN
    • 4882029618
    • 4882029626
    • 4882029650
    • 4130401793
    • 4130401831
    • 413040184X
    • 4130401890
    • 4130402064
    • 4882029650
    • 4882029669
    • 4882029642
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    12冊
  • 大きさ
    22-30cm
ページトップへ