なぜか「また行きたくなる」飲食店のつくり方 : 誰も教えてくれなかった!! : 1年で終わるお店と10年後も愛されるお店の違い
Author(s)
Bibliographic Information
なぜか「また行きたくなる」飲食店のつくり方 : 誰も教えてくれなかった!! : 1年で終わるお店と10年後も愛されるお店の違い
PHP研究所, 2007.7
- Other Title
-
誰も教えてくれなかった!! : なぜかまた行きたくなる飲食店のつくり方 : 1年で終わるお店と10年後も愛されるお店の違い
- Title Transcription
-
ナゼ カ マタ イキタク ナル インショクテン ノ ツクリカタ : ダレ モ オシエテ クレナカッタ : 1ネン デ オワル オミセ ト 10ネンゴ モ アイサレル オミセ ノ チガイ
Available at / 4 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
繁盛しているように見えたお店が、いつの間にかなくなっている。いっぽう、10年を経ても、永くお客様に愛されるお店がある。その違いは何か?全国から引っぱりだこの飲食店経営のカリスマが、その秘密をついに明らかにする。
Table of Contents
- 第1章 なぜ、フリーペーパーが拡大するのか?(普及の時代は売ること=成功だった;売るということは浸透させること ほか)
- 第2章 目の前の通行人をお客さんに変える(すべては商圏を把握することから始まる;出会いが大切 ほか)
- 第3章 あんなに流行っていたのにお客さんが店からいなくなるわけ(お客さんはすぐ忘れる;失敗のリスクを回避しろ ほか)
- 第4章 忘れさせない店、飽きられない店(店には忘れさせない店と飽きられない店がある;立地から導かれる店の方向性 ほか)
- 第5章 商売は長く続けて文化となって節目を迎える(乗った列車の違い;なぜその店がいいのかは自分自身が持つ文化(価値観)が決める ほか)
by "BOOK database"