薄俤幻日記 21編 (存18編)
著者
書誌事項
薄俤幻日記 21編 (存18編)
蔦屋吉藏, 安政5 [1858]-明治1 [1868]
- 初編
- 2編
- 3編
- 4編
- 5編
- 6編
- 7編
- 8編
- 9編
- 10編
- 11編
- 12編
- 13編
- 14編
- 15編
- 16編
- 17編
- 18編
- タイトル別名
-
幻日記
- タイトル読み
-
ウスオモカゲ マボロシ ニッキ
大学図書館所蔵 件 / 全1件
-
初編Pg||26605076444,
2編Pg||26605076445, 3編Pg||26605076446, 4編Pg||26605076447, 5編Pg||26605076448, 6編Pg||26605076449, 7編Pg||26605076450, 8編Pg||26605076451, 9編Pg||26605076452, 10編Pg||26605076453, 11編Pg||26605076454, 12編Pg||26605076455, 13編Pg||26605076456, 14編Pg||26605076457, 15編Pg||26605076458, 16編Pg||26605076459, 17編Pg||26605076460, 18編Pg||26605076461 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌作成
本タイトルは序首による
版心のタイトル: 幻日記
19-21編を欠く
各編上下の扉のタイトルばらつきあり: 薄俤まぼろしにっき, 薄おもかげまぼろし日記, うすおもかげまぼろし日記, まぼろし日記, 滿保路志日記
各編作画者の表記ばらつきあり: 爲永春水作 ; 一壽齋國貞画, 楳蝶樓國貞作, 梅蝶樓國貞作
20編上以降の画者: 國政画 (梅堂國政画との表記もあり)
序:初編、2編「安政五稔戊午孟春 為永春水識」, 4編「安政六稔未の陽春 為永春水誌 椿園書」, 5編「安政七庚申稔陽春 為永春水誌 鶴田玄湖書」, 6編「庚申陽春 為永春水記 鶴田玄湖書」, 7編「萬延二稔辛酉發兌 為永春水記 玄湖書」, 8編「萬延二稔酉陽春 為永春水記 椿園玄湖書」,9編「為永春水記 玄湖書」,10編「戊陽春吉辰 為永春水記 椿園玄湖書」,11編「癸亥新春發市 為永春水記 玄湖書」, 12編「甲子孟春吉旦 為永春水記」, 13編「乙丑初春 為永春水記」,14編「乙丑孟春 為永春水記」,15編「乙丑新春 為永春水記」,16編「丁卯春新鐫 為永春水記」, 17編「丁卯新春 為永春水記」,18編「慶應第四戊辰孟春 為永春水記」
広告: 初編-6編「文久三年癸亥陽春開板標目 南傳馬町壹丁目 蔦屋吉藏板」,7編-18編「慶應四年戊辰陽春開板標目 南傳馬町壹丁目 蔦屋吉藏板」とあり
見返しに「紅英堂梓」「紅英文庫」とあり
巻冊次は各編上扉による (上下表記にばらつきあり)
合巻
四つ目綴じ, 刷り付け表紙あり
虫損あり