書誌事項

変革的実践の主体性 : 黒田寛一思想入門

黒田寛一著 ; ボリス・ラプショフ編集・ロシア語訳 ; 水木章子日本語訳

こぶし書房, 2007.6

タイトル別名

黒田寛一・変革的実践の主体性

Материалистическая субъективность : философия революционного действия

Materialisticheskai︠a︡ subʺektivnostʹ : filosofii︠a︡ revoli︠u︡t︠s︡ionnogo deĭstvii︠a︡

On organizing praxis

タイトル読み

ヘンカクテキ ジッセン ノ シュタイセイ : クロダ ヒロカズ シソウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 黒田寛一

黒田寛一著「On organizing praxis」のボリス・ラプショフ編訳ロシア語版 (Импэто, 2004) の抄訳

内容説明・目次

内容説明

主体/「タチバ」/実体/実践論/トポスとは?ロシアで編集・刊行された『唯物論者の主体性』に著者が死の直前まで推敲を加え日本語に逆訳出した、黒田思想への画期的な入門書。ロシア人編者による用語解説やユニークな77の註は必読。

目次

  • 序 二十一世紀の開けにある世界
  • 1 戦後日本における唯物論的主体性研究(唯物論的主体性の概念;唯物論的主体性哲学の方法論的基礎;革命的実践の思想)
  • 2 革命的マルクス主義とは何か(運動勃興の契機;組織実践論の創造;プロレタリア党の原理)
  • 3 マルクス主義と組織実践論(実践的唯物論としてのマルクス主義;唯物史観と自覚の弁証法;変革的実践—理論の物質化)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82571517
  • ISBN
    • 9784875592181
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    rus
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ