相対論がもたらした時空の奇妙な幾何学 : アインシュタインと膨張する宇宙

書誌事項

相対論がもたらした時空の奇妙な幾何学 : アインシュタインと膨張する宇宙

アミール・D.アクゼル著 ; 林一訳

(ハヤカワ文庫, 6081 . ハヤカワ文庫NF||ハヤカワ ブンコ NF ; NF321 . 「数理を愉しむ」シリーズ||スウリ オ タノシム シリーズ)

早川書房, 2007.5

タイトル別名

God's equation

タイトル読み

ソウタイロン ガ モタラシタ ジクウ ノ キミョウナ キカガク : アインシュタイン ト ボウチョウ スル ウチュウ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

2002年10月に早川書房より単行本として刊行された作品を文庫化

内容説明・目次

内容説明

真に理解するものは世界に3人だけとも言われたアインシュタインの一般相対性理論。この理論によれば、質量の存在のもと、空間は歪み、重力は幾何学の問題となる。これを太陽近傍の光の湾曲から実証すべく、第一次大戦中、日食観測遠征が計画されるが…理論の構築にあたるアインシュタインの歓喜と苦悩を多数の資料で再現、数学と物理学がいりまじる現代宇宙論の魅力をも描きあげた、アクゼル一流の科学ノンフィクション。

目次

  • 爆発する星
  • 若き日のアインシュタイン
  • プラハ、一九一一年
  • ユークリッドの謎
  • グロスマンのノートブック
  • クリミア遠征隊
  • リーマン計量
  • ベルリン—場の方程式
  • プリンシペ島、一九一九年
  • 合同会議
  • 宇宙論的考察
  • 空間の膨張
  • 物質の本性
  • 宇宙の幾何学
  • イリノイ州バタヴィア、一九九八年五月四日
  • 神の方程式

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ