史記・貨殖列伝を読み解く : 富豪への王道
著者
書誌事項
史記・貨殖列伝を読み解く : 富豪への王道
講談社, 2007.7
- タイトル別名
-
史記貨殖列伝を読み解く : 富豪への王道
富豪への王道史記・貨殖列伝を読み解く
- タイトル読み
-
シキ カショク レツデン オ ヨミトク : フゴウ エノ オウドウ
大学図書館所蔵 全51件
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p274-275
『史記』と「貨殖列伝」関連年表: p276-281
内容説明・目次
内容説明
無冠ながら王者をしのぐ実力を蓄えた素封家たち。「貨殖列伝」こそ社会への深い洞察に支えられた『史記』列伝篇の原点だった。不朽の名著を新視点で解読する。
目次
- 第1章 発憤著書と司馬遷—なぜ司馬遷は『史記』を著わしたのか
- 第2章 空前絶後の同時代史として—『史記』と「貨殖列伝」の凄味
- 第3章 後世史家の批判を越えて迫る司馬遷の精神—「游侠列伝」と「貨殖列伝」こそ『史記』の真髄
- 第4章 『史記』「貨殖列伝」の素封家たち—時に応じて姿勢をかえ、激動に乗じて勝負を決める
- 第5章 「貨殖列伝」における地勢学的経済論—風土と歴史の影響力を見抜いた司馬遷
- 第6章 古代の経済思想と「貨殖列伝」の先見性—理想社会より現実を重視した司馬遷
- 第7章 権力者・武帝の肖像—始皇帝を意識した治世の光と影
- 第8章 うち続く匈奴征討のつけ—財政破綻と統制経済への道
- 第9章 権力におもねり民衆を収奪する酷吏の登場—司馬遷が記録した役人たちの驚くべき行状
- 第10章 塩鉄の国有化と重税の圧迫—民衆を苦しめた武帝時代の悪法
- 第11章 経済官僚を批判した富翁の無欲—武帝を感心させた素封家・卜式の善行
「BOOKデータベース」 より