電子記録債権の仕組みと実務

著者

    • 森脇, 純夫 モリワキ, スミオ
    • 有吉, 尚哉 アリヨシ, ナオヤ
    • 米山, 健也 ヨネヤマ, ケンヤ
    • 俣木, 泰治 マタキ, タイジ
    • 神鳥, 智宏 カンドリ, トモヒロ
    • 後藤, 泰樹 ゴトウ, ヤスキ
    • 原田, 伸彦 ハラダ, ノブヒコ

書誌事項

電子記録債権の仕組みと実務

小野傑, 森脇純夫, 有吉尚哉編著 ; 米山健也 [ほか] 著

金融財政事情研究会 , きんざい(発売), 2007.7

タイトル読み

デンシ キロク サイケン ノ シクミ ト ジツム

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者:俣木泰治, 神鳥智宏, 後藤泰樹, 原田伸彦

内容説明・目次

内容説明

金銭債権を利用した資金調達の円滑化のため新しく創設される電子記録債権について法的性質、記録機関のあり方から活用法まで徹底解析。

目次

  • 第1章 電子記録債権の法的性質—法制審議会での議論(立法の背景と関係省庁での検討の経緯;法制審議会への諮問と同審議会電子債権法部会での審議の経過;法制審議会電子債権法部会で議論された主な論点)
  • 第2章 電子債権記録機関のあり方—金融審議会での議論(情報技術革新WG座長メモの主要な論点;金融審合同会合における議論および金融審報告書の内容)
  • 第3章 電子記録債権の実務上の利用可能性(電子記録債権とは;電子記録債権が生み出された背景;電子記録債権の特徴;電子記録債権の活用方法と実現に向けた課題;電子債権の将来性と柔軟な対応;電子債権記録機関のあり方について;むすびにかえて)
  • 第4章 電子記録債権法に関するQ&A(総論;電子記録債権;電子債権記録機関;電子記録債権と他の法制度の関係等)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82744568
  • ISBN
    • 9784322111262
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,[東京]
  • ページ数/冊数
    xvi, 298p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ