東京都副知事ノート : 首都の長の権力と責務

書誌事項

東京都副知事ノート : 首都の長の権力と責務

青山佾 [著]

(講談社+α文庫)

講談社, 2007.3

タイトル読み

トウキョウト フクチジ ノート : シュト ノ チョウ ノ ケンリョク ト セキム

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

「石原都政副知事ノート」 (平凡社 2004年刊) の改題、加筆・再編集

内容説明・目次

内容説明

人口1265万人、都内総生産89兆円を誇る巨大都市・東京の石原慎太郎都知事—。横田基地返還要求、銀行への外形標準課税、ディーゼル車NO作戦、羽田空港の国際化、オリンピック招致など、国家レベルの新政策やアイディアを次々と打ち出してきた。東龍太郎、美濃部亮吉、鈴木俊一、青島幸男らの都知事に仕え、石原都知事のもとでは副知事を務めるなど、都政の舞台裏をもっともよく知る著者が、都庁中枢の意思決定の現場を徹底レポート。

目次

  • 序章 石原都政二期目を終えて—東京五輪招致を機会に二一世紀型都市モデルの発信を
  • 第1章 石原都政スタート—副知事になる
  • 第2章 横田飛行場に行ってみよう—軍民共用化と羽田の国際化
  • 第3章 財政再建のために知事になったんだ—財源さがしと経費節減
  • 第4章 容積率で遠慮するな—東京メガロポリスの創造
  • 第5章 三宅島のマグマはどこにいるんだ—災害対策の最前線
  • 第6章 こんな不合理は放っておけない—土地収用法改正
  • 第7章 現金給付でごまかさずに福祉を充実させよう—福祉改革
  • 第8章 黒煙をなくせ—ディーゼル車排ガス規制
  • 第9章 これからの石原都政—破壊と創造

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ