心わずらう深遠の彷徨 : 反映する文化と民俗 : 精神際の書彩

書誌事項

心わずらう深遠の彷徨 : 反映する文化と民俗 : 精神際の書彩

東村輝彦著

あおでみあ書斎院 , アカデミア出版会 (発売), 2007.6

タイトル読み

ココロ ワズラウ シンエン ノ ホウコウ : ハンエイ スル ブンカ ト ミンゾク : セイシンギワ ノ ショサイ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

人は、なぜ、心をわずらい、心をやむのでしょうか。どうして、人は、心の深遠な彼方を彷徨するのでしょうか。心のやまい、心のわずらいを、文化と民俗の見地から、心に映る風土や歴史、信仰や宗教との関係から語っています。

目次

  • 人が心を病むとき—自分らしさを求めながら
  • 1部 「文化精神医学」の視界(精神医療と文化—変貌する社会に生きる人間;離人症状と信仰の心—精神療法の限界を感じる症例;神経症とうつ状態に反映する地域の変動—激動する世にさらされ苦しむ症例;心気症と自己実現ができにくい地域—人の絆と生きがいが失われていく症例 ほか)
  • 2部 「民俗精神医学」の視座(精神医療と民俗学—精神症状に映る基層文化;祖霊信仰と精神症状—信仰心のよみがえる症例;民間信仰と精神症状—信仰心に縁なく生きる症例;猫と祖母の亡霊が人に憑き依る—現実から逃れようとする症例 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8287371X
  • ISBN
    • 9784870161399
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [京都],京都
  • ページ数/冊数
    296p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ