中国古典名著のすべてがわかる本

書誌事項

中国古典名著のすべてがわかる本

守屋洋著

(知的生きかた文庫)

三笠書房, [2007.9]

タイトル別名

中国古典名著に学ぶ人生訓

タイトル読み

チュウゴク コテン メイチョ ノ スベテ ガ ワカル ホン

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

「中国古典名著に学ぶ人生訓」(日本法令)の改題改訂

出版年月はブックカバーによる

内容説明・目次

内容説明

中国古典の特徴は、ひと言でいえば、“実践的な人間学”ということにある。人生どう生きるべきか、人の上に立つ人の条件とは何か、人間関係の達人はいかに人とつき合うか、これらのテーマが具体的に解きあかされている。読めば必ず、道を開くカギが見つかるはず。論語、老子、孫子から菜根譚まで23冊のすごいエッセンス。

目次

  • 論語—人生に対する視野を広げる人間学の宝庫
  • 孟子—「仁」「義」を大切にし、生きる勇気を与えてくれる書
  • 大学・中庸—人生での開花を促す自分の磨き方
  • 易経—変化の時代を乗り越えるための人生の指針
  • 管子—あの名宰相が見せた柔軟な政治とは
  • 荀子—人間を外側から磨き上げる信賞必罰の論理
  • 韓非子—性悪説の上に立った組織掌握のノウハウ
  • 老子—「上善ハ水ノ如シ」の処世の極意
  • 荘子—目先のことに振り回されず自在に生きる知恵
  • 孫子—「戦わずして勝つ」人生という戦いでも負けない法
  • 呉子—絶体絶命の活路を開く決断のしかた
  • 六韜・三略—徳川家康が愛読した兵法の極意
  • 戦国策—「説客」たちの練りに練った知恵と工夫
  • 史記—「いかに生きるべきか」を考えさせられる人間群像
  • 三国志—虚々実々の駆け引きを読む
  • 十八史略—歴史の興亡から生きる知恵を盗む本
  • 顔氏家訓—翻弄されてもしぶとく生きぬく処世術
  • 貞観政要—帝王学の原典、最高の名著
  • 宋名臣言行録—「宋代の士風」を担った指導者たち
  • 近思録—リーダーの条件が浮かび上がる先哲の教え
  • 伝習録—「知行合一」を説いた実践重視の思想
  • 呻吟語—社会人として望ましい自分のつくり方
  • 菜根譚—苦しさに耐えた者だけが大事を成し遂げる!

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83261107
  • ISBN
    • 9784837976608
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    299p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ