日本史と世界史並列年表
Author(s)
Bibliographic Information
日本史と世界史並列年表
(図解比べてみるとよくわかる!)
PHP研究所, 2007.8
- Other Title
-
「図解」日本史と世界史並列年表
A chronological table of Japanese & world histories in parallel
図解日本史と世界史並列年表
- Title Transcription
-
ニホンシ ト セカイシ ヘイレツ ネンピョウ
Available at 29 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
日本と世界、常に影響し合いながら同時進行している歴史の流れが体感できる。
Table of Contents
- 序章 アフリカに生まれた人類は世界に拡大し文明を築き上げる「歴史のあけぼの」(〜紀元前1世紀—稲作と弥生文化が始まった頃、始皇帝が中国を統一しアレクサンダー大王が東方遠征を行なった!;1〜2世紀—奴国の王が後漢光武帝から金印を授かった頃、イェルサレムでイエスが磔刑に処された! ほか)
- 第1章 三大宗教が人々の生活に浸透し、日本では仏教文化が開花する「古代」(6世紀—磐井が大和朝廷に反旗を翻した頃、ユスティニアヌス帝がハギア・ソフィア大聖堂を建設した!;7世紀前半—聖徳太子が摂政として活躍していた頃、ムハンマドがアッラーの啓示を受けイスラーム教が成立した! ほか)
- 第2章 モンゴルの席捲を挟み、日本で武士支配、ヨーロッパで王権支配の確立へ向かう「中世」(11世紀中頃—藤原清衡が奥州に勢力を築いて勝ち誇っていた頃、ハインリヒ四世が教皇に謝っていた!;11世紀後半—白河上皇が院政を始めた頃、第一回十字軍がイェルサレムで大虐殺を行なっていた! ほか)
- 第3章 再統一された日本が鎖国をしている間に、ヨーロッパ諸国の世界進出が始まる「近世」(15世紀中頃—日野富子が応仁の乱を誘発させた頃、メフメト二世がコンスタンティノープルを陥落させていた!;15世紀後半—北条早雲が機略を用いて小田原城を奪取した頃、コロンブスがアメリカに到達していた! ほか)
- 第4章 科学技術が進歩し緊密になった世界は、対立と衝突を繰り返す「近現代」(19世紀中頃—桜田門外の変で井伊直弼が凶刃に倒れた頃、リンカーンが奴隷解放を宣言していた!;19世紀後半—大政奉還を実現させた坂本龍馬が暗殺された頃、ノーベルがダイナマイトを発明していた! ほか)
by "BOOK database"