書誌事項

戦艦大和に捧ぐ

戸高一成著

PHP研究所, 2007.8

タイトル読み

センカン ヤマト ニ ササグ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本海軍の栄光と悲劇が凝縮された、「運命の戦艦」をめぐる男たちの物語。開館2年余りで来館者300万人突破の快挙を成した「大和ミュージアム」の館長が、大和にたずさわった人々の貴重な証言などを基に描く、必読のドキュメント集。

目次

  • 第1部 証言・戦艦大和(松本喜太郎—大和基本計画メンバー「大和が沈んだ後のほうが、大和に深く関わった」;牧野茂—大和設計主任「大和にはもっと慎重に検討すべき事があった」;福井静夫—生涯を軍艦資料の収集にかける「情報資料としての写真ほど重要なものはない」;黛治夫—大和艤装員副長「大和砲術長になりたかった」;石田恒夫—大和主計長、第二艦隊副官「大和の戦いのすべてを艦橋で見たのです」;大和の男たち—大和に関わった人々)
  • 第2部 写真で見る大和・武蔵の生涯
  • 第3部 大和が問いかけるもの(戦艦大和の歴代艦長たち;大和特攻—神機将ニ動カントス;一撃に望みを託した草鹿龍之介;大和無用、過激な「航空本部長」の誕生)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83294048
  • ISBN
    • 9784569691015
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ