東アジアの祭祀伝承と女性救済 : 目連救母と芸能の諸相

書誌事項

東アジアの祭祀伝承と女性救済 : 目連救母と芸能の諸相

野村伸一編著

風響社, 2007.8

タイトル別名

東アジアの祭祀伝承と女性救済 : 目連救母と芸能の諸相

タイトル読み

ヒガシアジア ノ サイシ デンショウ ト ジョセイ キュウサイ : ムーリェン キュウボ ト ゲイノウ ノ ショソウ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

盂蘭盆会の起源と言われる目連救母伝承は、東アジアの基層文化に大きく横たわる。日中韓の祭祀・芸能の諸相から、死生観や霊魂観の再考を迫る注目の論集。

目次

  • 第1部 概説篇(祭祀芸能史からみた目連戯;目連伝承と目連戯;東アジアの盂蘭盆会の歴史と目連戯;宗教劇としての目連戯;〓(ふ)田の目連戯と観音の考察—事例研究を通して)
  • 第2部 論考篇(演劇史における目連戯;女性の救済—〓(ふ)仙目連戯と『血盆経』;韓国の目連伝承と盂蘭盆斎;巫女が伝える目連救母伝説—陸前北部の「口寄せ」縁起;神楽の中の目連とその比較)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ