地すべり地形の判読法 : 空中写真をどう読み解くか

書誌事項

地すべり地形の判読法 : 空中写真をどう読み解くか

大八木規夫著

(防災科学技術ライブラリー, 1)

近未来社, 2007.10

タイトル別名

Air-photograph interpretation for analysis on landslide structures

タイトル読み

ジスベリ チケイ ノ ハンドクホウ : クウチュウ シャシン オ ドウ ヨミトクカ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

引用文献: p304-308

内容説明・目次

内容説明

新潟県中越地震など、著名な地すべり災害事象を取りあげ、地すべり前後の複数時期に撮影された空中写真から判読図を作成し、これらを手掛かりとして、詳細に現地との対応関係を比較検証した画期的労作。今後の地すべり災害発生予測と防災対策には欠かせない一書である。

目次

  • 第1章 地すべり地形とその構造(地すべり地形とは;地すべり構造 ほか)
  • 第2章 地表面輪郭構造の判読(滑落崖を主テーマに;側方崖・側方構造)
  • 第3章 移動体の輪郭構造と内部構造(地表面輪郭構造と内部構造;移動体末端部と河川との関係 ほか)
  • 第4章 すべり面の推定と初期的変形地形(流れ盤地すべり;受け盤 ほか)
  • 第5章 地震による地すべり(2004年新潟県中越地震の事例)(はじめに—新潟県中越地震の特徴;中越地震による斜面災害主要域の広域的地形と地質構造の特徴 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83392808
  • ISBN
    • 9784906431274
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    316p, 図版[4]p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ