これでいいのか!「読む・書く・話す・聞く」指導

Bibliographic Information

これでいいのか!「読む・書く・話す・聞く」指導

松野孝雄編

(大森塾の提案シリーズ, 1)

明治図書出版, 2007.6

Title Transcription

コレ デ イイ ノカ ヨム カク ハナス キク シドウ

Available at  / 20 libraries

Note

監修: 大森修

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 1 「読む」「書く」「話す」「聞く」指導の新展開—神経心理学からみた「読む」「書く」「話す」「聞く」
  • 2 「読む」—大森実践の新・定石化(小景異情その二;話者と作者との区別—詩「から」の授業;詩「小さなみなとの町」—「この詩はいつ書かれましたか」対応を考えて発問する;修正するためのヒントが二つある—「ゆきのなかのこいぬ」の修正追試)
  • 3 「書く」—大森作文指導カリキュラムの授業化(読書感想文の指導を授業化する—『月夜のみみずく』を題材にして;接続詞「たとえば」で意見文を書く;作文が苦手な児童も書けた—大森作文指導カリキュラム;マンガを使い、視点によって変わる文章を書かせる;知り得たことと自分の体験とを対比させる)
  • 4 「話す」—「話す」授業の新展開(軽度発達障害の子にとって優しい「話す」授業は、どの子にも優しい授業だ;話せない中学生を話せるようにするには、書かせて話させることだ;英会話の授業づくりを通して見えてきた、「話す」ことの指導)
  • 5 「聞く」—「聞く」授業の新展開(優れた話し手は優れた聞き手を育て、優れた聞き手は優れた話し手を育てる—「お話ファックス」をしよう;「聞く」学習のポイントは「推敲」にある;聞く力を育てるには書く力が必要である)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA83415925
  • ISBN
    • 9784183361165
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    161p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top