東西交流の地域史 : 列島の境目・静岡
著者
書誌事項
東西交流の地域史 : 列島の境目・静岡
雄山閣, 2007.10
- タイトル別名
-
東西交流の地域史 : 列島の境目・静岡 : 地方史研究協議会第57回(静岡)大会成果論集
東西交流の地域史 : 列島の境目静岡
- タイトル読み
-
トウザイ コウリュウ ノ チイキシ : レットウ ノ サカイメ シズオカ
大学図書館所蔵 件 / 全68件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
会期・会場: 平成18年(2006)10月21日から23日まで 常葉学園大学たちばなホール
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
古来よりさまざまな事象にわたり東西交流の結節点となってきた静岡の地域史像を探る。地方史研究協議会第57回(静岡)大会成果論集。
目次
- 1 列島の中の静岡(地域史研究と広域調査;静岡県の西と東—考古学からみる;今川範国と駿河・遠江—両国守護補任の再評価;静岡県における織豊系城郭の成立について;二元政治下における「駿府」—人と情報の結節)
- 2 地域と交流(静岡県の中近世の水運—戦国期駿遠地方を中心に;近世後期西遠地域における文化・情報伝播;近世後期における有力町人の動向と都市運営—駿府を事例に;近世後期における民間宗教者の一考察—三河の徳本をめぐって;温泉観光地の形成と発展—戦間期の静岡県を事例に)
- 特別報告 静岡県における公文書保存の現状と課題
- 第五七回(静岡)大会の記録
「BOOKデータベース」 より