ブランコ・ヴケリッチ日本からの手紙 : ポリティカ紙掲載記事(一九三三〜一九四〇)

Bibliographic Information

ブランコ・ヴケリッチ日本からの手紙 : ポリティカ紙掲載記事(一九三三〜一九四〇)

ブランコ・ヴケリッチ著 ; 山崎洋編・訳

未知谷, 2007.11

Other Title

ブランコヴケリッチ日本からの手紙 : ポリティカ紙掲載記事一九三三-一九四〇

ブランコ・ヴケリッチ : 日本からの手紙 : ポリティカ紙掲載記事(一九三三〜一九四〇)

Title Transcription

ブランコ ヴケリッチ ニホン カラノ テガミ : ポリティカシ ケイサイ キジ センキュウヒャク サンジュウサン センキュウヒャク ヨンジュウ

Available at  / 48 libraries

Note

ユーゴスラヴィアの日刊紙『ポリティカ』に1933年春-1940年末までのおよそ8年間、東京特派員として書き送った56篇の記事の翻訳

Description and Table of Contents

Description

表向きの顔は新聞記者—1941年10月18日、いわゆる「ゾルゲ事件」。ソ連諜報機関員の一人として検挙され、網走刑務所で獄死したヴケリッチ。1933年から1940年まで、ユーゴスラヴィアの日刊紙『ポリティカ』に送られた日本に関する記名記事は、現在判明しているだけで56本。日ソ間の紛争を回避しようとする情報分析家の目は的確に状況をとらえていた。日本とその文化を愛し、造詣も深かった彼の筆は、ときにユーモアを交え、珠玉の随筆に迫るものであった。初めてヨーロッパへ、神秘の国の諸相を詳らかに伝えた一連の記事全文、本邦初訳。

Table of Contents

  • 一九三三年四月七日(金)—ナマズが地震を予知
  • 一九三三年四月二十二日(土)—満州は日本の生命線
  • 一九三三年五月二十一日(日)—現代日本の矛盾‐労働者は排外主義に夢中、貴族には共産主義が浸透
  • 一九三三年六月十一日(日)—桜の花咲く国、恋愛と母性は別
  • 一九三三年六月十八日(日)—今日の日本を支配する者はだれか
  • 一九三三年六月二十二日(木)—太平洋の島、大島は自殺者の約束の地
  • 一九三三年八月二十二日(火)—日本、満州に経済進出
  • 一九三三年八月二十八日(月)—暑さと闘う日本人
  • 一九三三年九月二十六日(火)—東京全市が消灯するとき
  • 一九三三年十月十五日(日)—日本に強力なファシズム運動、救国家荒木将軍が指導〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

Page Top