詩歌 (うた) と俳句の湧き口 : 生命 (いのち) のリズムを語る20人
Author(s)
Bibliographic Information
詩歌 (うた) と俳句の湧き口 : 生命 (いのち) のリズムを語る20人
(佐高信対談集 / 佐高信編著)
七つ森書館, 2007.11
- Other Title
-
詩歌と俳句の湧き口 : 生命のリズムを語る20人
- Title Transcription
-
ウタ ト ハイク ノ ワキグチ : イノチ ノ リズム オ カタル 20ニン
Available at / 9 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
タイトルは奥付による
Description and Table of Contents
Description
『俳句界』で対談のホストをつとめた連載「甘口対談」。俳句を俳壇という狭い世界に閉じ込めず、広く外からの風に当てるよう、むしろ、専門外の人たちに示唆的な話をしてもらった。
Table of Contents
- 梁石日(作家)—ことばが子宮で詩になるとき
- 船村徹(作詞家)—ひばり魂かくありき
- 筑紫哲也(ジャーナリスト)—「女子高生ルーズソックス春の道」
- 原ひさ子(女優)—むかつく浮世、つれづれに
- 都はるみ(歌手)—哀しいときも、嬉しいときも、歌はいいもの
- 落合恵子(作家)—ことばは心を突き刺し、また包み
- 浅井愼平(写真家)—短詩型と写真の遭遇事件
- 上野千鶴子(社会学者)—尾崎放哉の衝撃
- 花田春兆(俳人)—「不具・びっこ辞書から消され蝌蚪に肢」
- 村松友視(作家)—文士ひしめき文壇栄え
- 壇ふみ(女優)—人生多難でありますように!?
- 井上陽水(シンガーソングライター)—作詞のヒントは「歳時記」にあり
- 田中優子(学者)—芭蕉連句と唐傘連判
- 松原治(書店経営者)—紀伊國屋書店の来し方
- 中村吉右衛門(歌舞伎役者)—世界遺産「歌舞伎」を遊ぶ
- 三舩優子(ピアニスト)—越境する五七五
- 富野由悠季(アニメ監督)—オタクの原点・子規にあり
- 早坂暁(脚本家)—夕日に見る放哉の吐息
- 辛淑玉(エッセイスト)—言葉足らずになりたい
- 川中美幸(歌手)—歌よ人生の萃点たれ
by "BOOK database"