Bibliographic Information

日本史偉人「健康長寿法」

森村宗冬 [著]

(講談社+α新書, 347-1C)

講談社, 2007.5

Title Transcription

ニホンシ イジン 「 ケンコウ チョウジュホウ 」

Available at  / 9 libraries

Note

参考文献: p197-201

Description and Table of Contents

Description

健康長寿の偉人たちは実は多病息災だった!?日常生活のちょっとした工夫で誰でも元気に!歴史が物語る超健康の秘訣を科学的に証明。

Table of Contents

  • 第1章 鎌倉・室町・戦国時代編(荒馬で健康、硬い飯で長生き 北条時政(七十八歳);歌って踊って健康長寿 世阿弥(八十一歳);老いてますます盛んなリ 北条早雲(八十八歳);若さと健康をくれたお茶パワー 千利休(七十歳);商いと孤高の心で健康長寿 島井宗室(七十七歳))
  • 第2章 江戸時代前期編(天下を取った不世出の健康名人 徳川家康(七十五歳);独眼龍は名将・名医・名患者 伊達政宗(七十歳);病との付き合い方を知る健康アドバイザー 細川忠興(八十三歳);天下の元気老人 大久保彦左衛門(八十歳);究極の「御下風」健康法 天海(百八歳);大奥君臨を支えたストレス対抗メニュー 春日局(六十五歳);生きるための食と禅の修業で健康長寿 沢庵 (七十三歳);健康長寿な食の冒険家 徳川光圀(七十三歳);精液秘蔵の健康戦士 天野長重(八十五歳))
  • 第3章 江戸時代後期編(江戸時代最強の養生家 貝原益軒(八十五歳);旅して健康長寿になった女流俳人 加賀千代(七十三歳);白隠式瞑想呼吸法 白隠(八十四歳);養生七不可健康法 杉田玄白(八十五歳);地球一週分歩いた健康と長寿 伊能忠敬(七十四歳);質素倹約で健康を管理 上杉鷹山(七十二歳);多病に立ち向かった奇跡の人 広瀬淡窓(七十五歳);手酌酒がもたらした健康長寿 二宮尊徳(七十歳))
  • 第4章 明治・大正・昭和時代編(権勢の鬼にして健康の鬼 山県有朋(八十五歳);オシャレと祝詞が健康の源 富岡鉄斎(八十九歳);セメント王が愛した朝風呂 浅野総一郎(八十三歳);健康を保つは精神と屈伸にあり 渋沢栄一(九十二歳);自己管理の達人 村山龍平(八十四歳);人は病気に対しても勇者たれ 東郷平八郎(八十八歳);胃腸と仲良しで健康長寿 棚橋絢子(百一歳);植物、鼻、愛が育んだ健康長寿 牧野富太郎(九十六歳))

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA83810318
  • ISBN
    • 9784062724364
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    201p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top