古代からの暗号 : 『万葉集』秋の七草に隠された日本のルーツ

著者

    • 草野, 俊子 クサノ, トシコ

書誌事項

古代からの暗号 : 『万葉集』秋の七草に隠された日本のルーツ

草野俊子著

新風舎, 2007.9

タイトル別名

古代からの暗号 : 万葉集秋の七草に隠された日本のルーツ

タイトル読み

コダイ カラノ アンゴウ : 『マンヨウシュウ』 アキ ノ ナナクサ ニ カクサレタ ニホン ノ ルーツ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p178-180

内容説明・目次

内容説明

『万葉集』『古今和歌集』『伏見稲荷神符』に編みこまれた日本人のルーツを辿る。

目次

  • 秋の七草(萩;葛;尾花 ほか)
  • 古今伝授「三木三鳥」(はじめに;めどに削り花;をがたまの木 ほか)
  • 伏見稲荷神符(語り継がれた暗号;新たな謎「シロトリ」;餅と国譲り ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ