集字手本石鼓文を書く : 古代の文字を習う

書誌事項

集字手本石鼓文を書く : 古代の文字を習う

佐野光一編

天来書院, 2007.10

タイトル読み

シュウジ テホン セッコブン オ カク

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

本体のISBN誤植: 4887151987

内容説明・目次

内容説明

「石鼓文」は、今から約二千五百年前に石に彫られた文字です。古代のロマンに人々を誘う、この不思議な文字を使って、作品を書くための手本集を作りました。はがきサイズから本格的な条幅サイズまで、多彩な作例満載です。はがきに一文字「楽」と書くと、たちまち存在感溢れる、魅力的な作品が完成。本書によって、本格的な古代の文字にあなたも挑戦しませんか?自由な作品制作のために、巻末に小字典も。

目次

石鼓文で書く(一字(半紙、はがき、色紙);二字(半紙、色紙、半切);三〜四字(半紙);四言二句(対聯、半切半切);五言二句(対聯、半切半切);六言二句(対聯、半切);七言二句(対聯);石鼓文の節臨(半切二行);参考作品(石鼓文の集聨);石鼓文を学ぶ(筆順;基本点画;結構法;石鼓文について;筆順について;基本字例)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84183938
  • ISBN
    • 9784887151987
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    111p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ