Bibliographic Information

本朝文粹 . 本朝續文粹

[藤原明衡撰] ; 黒板勝美編輯 . [藤原季綱撰] ; 黒板勝美編輯

(國史大系 / 黒板勝美編輯, 第29卷下)

吉川弘文館, 2007.6

新訂増補, オンデマンド版

Other Title

本朝文粋

本朝続文粋

Title Transcription

ホンチョウ モンズイ . ホンチョウ ゾク モンズイ

Available at  / 10 libraries

Note

平成11年11月発行の新装版(初版は昭和16年9月発行)のオンデマンド版

Description and Table of Contents

Description

本朝文粋…嵯峨天皇(八四二崩)より後一条天皇(一〇三六崩)までの名家の詩文四百二十七篇を文選の形式で類聚したもの。藤原明衡編。十一世紀中期の成立。十四巻。村上天皇・兼平親王・具平親王をはじめ菅家・江家の人々の作が多く、大江朝綱・匡衡が、四十余篇、時紀菅原文長谷雄・菅原道真・源順らが三十余篇も採録されている。奏状・表・序・願文などが豊富に収められていて、日本漢文学のみならず、平安中期の政治を窺うのにも重要な材料である。とくに願文などは、文選にみられぬ分類であって、編者の見識がうかがわれる。底本には寛永六年刊本をとり諸古写本と校合した。巻末に石山寺本のみに収められている詩文と作者索引を付す。本朝続文粋…後一条天皇(一〇三六崩)より崇徳天皇(一一六四崩)までの諸名家の漢詩文を、本朝文粋の形式で編纂したもの。十三巻。藤原季綱編。本朝書籍目録には十四巻とある。文章二百二十九篇、詩四篇とからなり、巻首に作者の略伝を掲げている。藤原敦光四十八篇、大江匡房四十篇、藤原明衡三十篇などは多い方で、なかには季綱死後のものも含まれているので、康和年間以後の金沢文庫本をとり、巻末に作者索引を収めた。続本朝文粋ともいう。

Table of Contents

  • 本朝文粹(賦;詔;勅書;勅答 ほか)
  • 本朝續文粹(賦;詔;雜詩;勅答 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 國史大系

    黒板勝美編輯

    吉川弘文館 2007.6- 新訂増補, オンデマンド版

    月報 付異本公卿補任

    Available at 10 libraries

Details

  • NCID
    BA84220943
  • ISBN
    • 9784642040310
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    8, 16, 366, 4, 10, 238, 21p
  • Size
    27cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top