患者のための精神科病院 : 明日に向かう15病院の実践

著者

書誌事項

患者のための精神科病院 : 明日に向かう15病院の実践

水野肇著

中央公論事業出版, 2007.12

タイトル別名

患者のための精神科病院 : 明日に向かう15病院の実践

タイトル読み

カンジャ ノ タメ ノ セイシンカ ビョウイン : アス ニ ムカウ 15ビョウイン ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

監修: 河崎茂

戦後日本の精神科医療の歩み: p247-252

内容説明・目次

内容説明

ここに紹介されている精神科病院は、それぞれの病床別は大小さまざまですが、全国各地で早くから院長の専門性並びに土地柄を取り入れ、あらゆる工夫をしながら先進的な精神科医療に取り組み、地域の精神保健に貢献してきた範となるべき病院ばかりです。

目次

  • 座談会 精神科病院の現状と課題
  • 医療法人正仁会 明石土山病院(兵庫県)—合理的な発想で地域の精神科医療に取り組む 阪神・淡路大震災では救助と支援に全力を注ぐ
  • 医療法人社団 旭川圭泉会病院(北海道)—認知症治療に積極的に取り組み地域の精神科医療に貢献
  • 医療法人久幸会 今村病院(秋田県)—「心」の通い合いを大切に、卓越した行動力で地域の精神保健・老人医療に力を尽くす
  • 医療法人財団友朋会 嬉野温泉病院(佐賀県)—日本における芸術療法のパイオニア 広大な敷地で精神科医療をトータルに展開
  • 京ヶ峰岡田病院(愛知県)—患者との「共感」を重視し地域精神科医療に貢献する理想の病院をめざす
  • 鮫島病院(佐賀県)—開院当初から開放型病棟を採用 患者・家族・地域の融合をはかる
  • 財団法人慈圭会 慈圭病院(岡山県)—戦後日本における精神科病院のモデルケース 家族や地域との連携で社会復帰に貢献
  • 医療法人社団宗美会 清水駿府病院(静岡県)—創立者である社会事業家・溝口和平の精神を受け継ぎ精神科救急と患者の社会復帰に力を注ぐ
  • 財団法人真光会 真光園(愛媛県)—患者さんの治療と社会復帰をモットーに地域との交流に力を注ぐ
  • 医療法人恵風会 高岡病院(兵庫県)—患者のQOLを第一に考え地域における精神科医療の中核を担う
  • 医療法人蜻蛉会 南信病院(長野県)—信州の自然のなかで、小規模精神科病院の「あるべき姿」をさぐる
  • 医療法人牧和会 牧病院(福岡県)—開放病棟で「患者のための医療」を実現 精神障害者の社会復帰に力を尽くす
  • 松阪厚生病院(三重県)—トータル・メディカル・トリートメント・システムで多様化する地域の医療ニーズに応える
  • 医療法人河崎会 水間病院(大阪府)—精神科病院の社会的地位の確立に貢献 認知症対策にも牽引的役割をはたす
  • 医療法人研精会 山田病院(東京都)—日本ではじめて回復者の授産施設を設置 統合失調症と認知症の治療に全力を注ぐ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84227567
  • ISBN
    • 9784895143004
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ