江戸商人・成功の法則八十手

書誌事項

江戸商人・成功の法則八十手

羽生道英著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2007.12

タイトル読み

エド ショウニン セイコウ ノ ホウソク ハチジッテ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p300

内容説明・目次

内容説明

太平の世であった江戸時代、庶民が富を手に入れられる唯一の方法は、商人として成功することだった。本書では、志を持って商いを始めた人物が、いかにして時代の流れを読み、商売を軌道に乗せ、豪商への道を駆け上がっていったのか、その歩みをさまざまなエピソードを交えながら紹介している。

目次

  • 第1章 戦国時代から江戸初期にかけて活躍した商人たち(角倉了以—海外貿易で手にした大金で川を開発、さらに大儲けした大川師;島井宗室—博多三商傑の一人として、大所高所から秀吉を助けた傑物;今井道与—関ヶ原の戦いで敵中突破して退却する島津義弘を助けた義の人 ほか)
  • 第2章 江戸最盛期の商人たち(松居久次郎—正直で仁義深い人柄で、取引相手の心をつかんだ行商人;三井高利—「六十日為替」の利ざやで大儲けした、三井商法の大先覚;河村瑞賢—振袖火事に木曾の木材を逸早く買占め、一攫千金を手にした江戸の大山師 ほか)
  • 第3章 江戸時代末期から明治にかけて活躍した商人たち(藤原忠兵衛—時代の流れを読み、木綿商で得た巨利を薩長への軍資金や慈善事業にあてた商人;飯田新七—「おかげにてやすうり」の合言葉で、薄利多売を目指した初代高島屋;高田善右衛門—天秤棒を担ぎ、産地と消費地を直接つないで巨万の利を得た行商人 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84228865
  • ISBN
    • 9784569669373
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    300p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ