宅配便は「8分間に1個」「30円の利益」を運んでいる!? : 儲けの「しくみ」を原価率と利益率からよむ経済学入門

書誌事項

宅配便は「8分間に1個」「30円の利益」を運んでいる!? : 儲けの「しくみ」を原価率と利益率からよむ経済学入門

洞口勝人著

(実日ビジネス, . The secrets of price in Japan ; part2)

実業之日本社, 2007.12

タイトル別名

宅配便は8分間に1個30円の利益を運んでいる : 儲けのしくみを原価率と利益率からよむ経済学入門

タイトル読み

タクハイビン ワ 8フンカン ニ 1コ 30エン ノ リエキ オ ハコンデ イル : モウケ ノ シクミ オ ゲンカリツ ト リエキリツ カラ ヨム ケイザイガク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

誰もが知っているあの企業、この商品にはこんな「儲け」の秘密があった。

目次

  • 第1章 “1泊の宿泊代”からホテルの儲けを考える—帝国ホテルVSワシントンホテル
  • 第2章 “軽自動車とダンプトラック”から自動車の儲けを考える—スズキVSコマツ
  • 第3章 “ミルクキャラメルとポッキー”からお菓子の儲けを考える—森永製菓VS江崎グリコ
  • 第4章 “ハミガキ粉”から家庭用製品の儲けを考える—花王VSサンスター
  • 第5章 “ビジネスシューズ”から靴の儲けを考える—リーガルVSホーキンス
  • 第6章 “ポカリスエットと黒烏龍茶”から健康飲料の儲けを考える—大塚製薬VSサントリー
  • 第7章 “ヘアサポート製品”からメンズビューティーの儲けを考える—マンダムVSアデランス
  • 第8章 “荷物や人の配送”から運送業の儲けを考える—宅配便会社VSタクシー会社
  • 第9章 “1冊1,000円の本”から出版物の儲けを考える—幻冬舎VS丸善VSブックオフ
  • 第10章 “目薬とマスク”から花粉対策製品の儲けを考える—ロート製薬VSユニ・チャーム
  • 第11章 “各種のネットビジネス”からネット企業の儲けを考える—ミクシィVSディー・エヌ・エーVSヤフーVSぐるなびVSカカクコム

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84328203
  • ISBN
    • 9784408107134
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ