「ナンバ走り」を体得するためのトレーニング

Bibliographic Information

「ナンバ走り」を体得するためのトレーニング

矢野龍彦, 長谷川智監修

(スポーツ新基本, . 陸上競技||リクジョウ キョウギ)

MCプレス, 2007.11

Other Title

ナンバ走りを体得するためのトレーニング

Title Transcription

ナンババシリ オ タイトク スル タメ ノ トレーニング

Available at  / 19 libraries

Note

付属資料: DVDビデオディスク(1枚 ; 12cm)

Description and Table of Contents

Description

「ナンバ走り・ナンバ歩き」とは、「ねじらない」「うねらない」「踏ん張らない」ことを特徴とするカラダの動かし方で、明治維新による西洋化以前の日本人が身につけていたエネルギーの無駄を抑える動作方法。「ナンバ走り」で何故、速くなるのか?その答えと、具体的トレーニング法を一挙公開。

Table of Contents

  • 第1章 全身の骨を調整する骨体操(骨盤調整(前後の動き;左右屈曲);左右への方向転換;胸郭・左右の調整;逆初心者マーク;肩甲骨を開く;肩甲骨を閉じる;胸郭・ねじれの矯正;骨盤まわし;屈伸(ナンバ式骨体操バージョン);足首の3つのアーチを刺激;伸展(ナンバ式骨体操バージョン))
  • 第2章 走りに応用するための骨体操(床に寝てカラダの左右を上下させる;ナンバ式骨盤歩き;その場ナンバ)
  • 第3章 ナンバ歩き→ナンバ走り(後ろ脚を前に運ぶ感覚を養う;手を太腿に沿わせて歩く;腕を振り、リズムを掴む;ナンバJOG;陸上競技でのナンバ走り;球技におけるナンバ走り)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA84332109
  • ISBN
    • 9784862950048
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    75p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top