心と体をはぐくむ食教育の指導実践集 : 学年別・観点別
Author(s)
Bibliographic Information
心と体をはぐくむ食教育の指導実践集 : 学年別・観点別
農山漁村文化協会, 2007.12
- 小学1,2,3年生
- 小学4,5,6年生
- Other Title
-
学年別・観点別食教育の指導実践集 : 心と体をはぐくむ
- Title Transcription
-
ココロ ト カラダ オ ハグクム ショクキョウイク ノ シドウ ジッセンシュウ : ガクネンベツ カンテンベツ
Available at 127 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
奥付・背のタイトル: 学年別・観点別食教育の指導実践集 : 心と体をはぐくむ
監修: 豊川裕之
付属資料: CD-ROM (各1枚 ; 12cm)
Description and Table of Contents
- Volume
-
小学1,2,3年生 ISBN 9784540071775
Description
単なる栄養教育から、トータルな人間形成をもとめる食教育へ「自然といのち」「からだと食べもの」「食文化」「こころのふれあい」「自己実現」5つの観点で学年別におこなう体系的、系統的食教育の提案。
Table of Contents
- 1年 どうして食べるの?しっかり食べよう!(もりもり食べて元気になろう「初めて出合う食教育」;よく食べて丈夫で大きくなろう「朝顔に自分を重ね合わせて」;両手と箸を上手に使って、ごはんを食べよう「先生の食べ方、どこがおかしい?」;友達と食べる楽しさ・おいしさを知ろう「友達と食べると楽しいな、おいしいな」)
- 2年 元気になろう!(元気のもとを知ろう「元気のもとってなんだろう」;いろいろな食べものを好き嫌いなく食べよう「アンパンマンパワーを子どもの力に」;ごはんとおかずを交互に組み合わせて食べよう「ご先祖様から学ぶ、体によい食べ方」;クラスのみんなと仲よく食べよう「おいしさの秘訣は笑顔だね」;好きな食べものの数を増やそう「好きな食べものの数がふえたよ」)
- 3年 感じて食べよう!楽しく食べよう!(舌と目と耳と鼻と皮膚で、食べものを知ろう「使い忘れた五感をよみがえらせて」;食べものには3つの仲間があることを知ろう「教える」から「考えて発見する」指導に!;季節ごとの食べものを知ろう「季節ごとの食べものの良さを知ろう」;友達と仲よく楽しく食べよう「大発見!こころの栄養」;もりつけたものを好き嫌いなく食べよう「自分の育ちを目で確かめる」)
- Volume
-
小学4,5,6年生 ISBN 9784540071782
Description
単なる栄養教育から、トータルな人間形成をもとめる食教育へ「自然といのち」「からだと食べもの」「食文化」「こころのふれあい」「自己実現」5つの観点で学年別におこなう体系的、系統的食教育の提案。
Table of Contents
- 4年 考えて食べよう!(食べ物は体の中で大切なはたらきをしていることを知ろう「授業の導入を工夫して」;季節ごとの行事にふさわしい食事があることを知ろう「おせち料理ってすごいね」;楽しく食べるとおいしいことを知る「分け合って食べるとおいしいね」;黄・赤・緑の食べ物がそろっているか考えて食べよう「上手な朝食バイキングをしよう」)
- 5年 私たちをとりまく食を考えて食べよう(わたしたちのいのちは、自然が育てた食べ物と関わっていることを知ろう「自然とわたしたちのいのち」;食べ物の3つの仲間がそろって、健康な体を作っていることを知ろう「栄養素のバランスを目に見える形に」;地方ごとに特色ある料理があることを知ろう(郷土料理・伝統料理)「心をつなぐ『郷土料理』」;気持ちよく会食することを大切にしよう「あたたかい心づかい」;ご飯にあう献立を考えよう「ご飯にあう献立を考えよう」)
- 6年 日本の食事を意識して食べよう(感謝して食べることの意味を知ろう「感謝して食べよう」;主食・主菜・副菜・汁物が組み合わされた食事は、栄養素のバランスがよいことを知ろう「家庭科単元と関連づけた食教育」;色々な国の食事の良さを知ろう「日本の食事を大切にしていこう」;みんなで食べることの良さを知ろう「大切にしよう!家族の食事」;自分の食事を点検し、健康によい食事をしよう「小学生から中学生へつながれ自己実現」)
by "BOOK database"