書誌事項

家康と茶屋四郎次郎

小和田泰経著

(静新新書, 017)

静岡新聞社, 2007.11

タイトル読み

イエヤス ト チャヤ シロウ ジロウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

家康の経済ブレーン茶屋四郎次郎。大御所時代の駿府は朱印船貿易の中核、世界に開かれた情報発信基地だった。

目次

  • 第1章 茶屋家の出自と家系(先祖は信濃守護小笠原氏の家臣か;初代四郎次郎清延と家康とのかかわり;本能寺の変と「神君伊賀越え」;清延は「家康情報局京都駐在所長」;二代茶屋四郎次郎清忠;三代茶屋四郎次郎清次;糸割符制度と長崎貿易)
  • 第2章 朱印船貿易とは(朱印船貿易研究の到達点;江戸幕府の朱印船貿易の実際;朱印船貿易のセンターだった駿府)
  • 第3章 茶屋家の朱印船貿易(「茶屋新六郎交趾渡航図」について;茶屋船の航海;順化と広南の鎮営に赴いた船長茶屋新六郎;交趾におけうる茶屋家の交易)
  • 第4章 安南との外交に尽くした茶屋家(国交の開始;日本と交趾との外交;茶屋家と交趾;茶屋新四郎の探宮;日本からの武器の輸出;日本と東京の外交)
  • 第5章 その後の茶屋家(家康の発病と茶屋四郎次郎清次;大航海時代から「鎖国」へ;「鎖国」への動きと茶屋家;シャムとの国交断絶とその波紋;夢と終わった朱印船貿易の再開)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8451430X
  • ISBN
    • 9784783803416
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    静岡
  • ページ数/冊数
    197p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ