家で病気を治した時代 : 昭和の家庭看護
Author(s)
Bibliographic Information
家で病気を治した時代 : 昭和の家庭看護
(百の知恵双書, 015)
農山漁村文化協会, 2008.2
- Title Transcription
-
イエ デ ビョウキ オ ナオシタ ジダイ : ショウワ ノ カテイ カンゴ
Available at 252 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献・引用文献: p166-167
百の知恵双書015たあとる通信: p169-174
Contents of Works
- 都市にみる家庭看護の最盛期 / 小泉和子著
- 農村に多い病気と治療 / 里村洋子著
- 出産 : 妊娠から産湯まで / 門松由紀子著
- 助産師と消えゆく自宅分娩 / 門松由紀子著
- 「国民病」と呼ばれた結核 / 雪朱里著
- 猛威をふるった急性伝染病 / 雪朱里著
- 派出看護婦と保健婦 / 佐野和子著
- 按摩と鍼灸師 / 長井亜弓著
Description and Table of Contents
Description
昭和戦前期はもっとも家庭看護の発達した時代だった。氷枕、氷嚢、体温計、吸入器、浣腸器は多くの家庭にあった。切り傷にドクダミ、腫れ物にツワブキ…民間療法の知識も豊富だった。ひとたび家族のだれかが病気になれば家族が力を合わせて看病し、病気と闘った。産婆も町医者も按摩も鍼灸師もそれを助けた。家のなかで人の生死に向き合うことでいのちの尊さとそれを守ることの難しさを痛感した時代であった。医療の充実を願うことは病気を医者まかせにすることではない。病気も生も死も自分のこととして立ち向かった時代から学ぶものは何か。
Table of Contents
- 第1章 家で病気を治した時代—都市と農村にみる家庭看護(都市にみる家庭看護の最盛期;農村に多い病気と治療)
- 第2章 変わりゆくお産のかたち(出産—妊娠から産湯まで;助産師と消えゆく自宅分娩)
- 第3章 怖れられた病気—結核と急性伝染病(「国民病」と呼ばれた結核;猛威をふるった急性伝染病)
- 第4章 家庭看護と人(派出看護婦と保健婦;按摩と鍼灸師)
by "BOOK database"