第二次大戦の連合軍婦人部隊

著者

    • Brayley, Martin
    • Bujeiro, Ramiro
    • 平田, 光夫 ヒラタ, ミツオ

書誌事項

第二次大戦の連合軍婦人部隊

マーティン・ブレーリー著 ; ラミロ・ブヘイロカラー・イラスト ; 平田光夫訳

(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ, . 世界の軍装と戦術||セカイ ノ グンソ ウ ト センジュツ ; 4)

大日本絵画, 2008.1

タイトル別名

World War II allied women's services

タイトル読み

ダイニジ タイセン ノ レンゴウグン フジン ブタイ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

1939〜45年にかけて、連合諸国の女性たちは戦争支援活動に多大な貢献を果たした。「銃後の守り」という重要な役割以外に、概算でもソヴィエトで100万人、イギリスで50万人、アメリカで20万人、その他の連合諸国でも数万人の女性たちが制服に身を包み、軍隊に勤務していた。この数字を別の見地から見れば、アメリカ人女性の入隊だけでも、歩兵師団15個以上を編成しうる数の健康な男性が捻出されたことを意味する。女性が危険を伴なう任務に就いていたのは、ソ連だけではなかった。数百名もの英国連邦軍と米軍の婦人兵が戦死し、勲章を授与された者も数多くいた。本書はイギリス軍とアメリカ軍を中心に、婦人部隊とその制服について紹介した解説書である。

目次

  • イギリス
  • アメリカ合衆国
  • カナダ
  • オーストラリア
  • 南アフリカ
  • インド
  • ニュージーランド
  • ビルマ
  • ソヴィエト連邦
  • 外国人義勇部隊

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85129687
  • ISBN
    • 9784499229432
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    55p
  • 大きさ
    25cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ