《猟師》の誕生と狩猟儀礼の成立 : 民俗文化形成史への一視座として

Bibliographic Information

《猟師》の誕生と狩猟儀礼の成立 : 民俗文化形成史への一視座として

永松敦著

(みやざき文庫, 52)

鉱脈社, 2008.2

Other Title

狩猟民族研究 : 近世猟師の実像と伝承

Title Transcription

リョウシ ノ タンジョウ ト シュリョウ ギレイ ノ セイリツ : ミンゾク ブンカ ケイセイシ エノ イチ シザ ト シテ

Note

2005年2月に、株式会社法蔵館から『狩猟民族研究 : 近世猟師の実像と伝承』と題して出版した学位論文を、一般読者向けに読みやすく書き直したもの

Description and Table of Contents

Description

各地の藩文書や伝承資料を読みとき、藩権力や農業民との関わりと生活、狩猟文書と儀礼の成立を見直し、新しいフィールドを切りひらき、現在の課題に迫る。

Table of Contents

  • 序章 狩猟文化論の新たな地平へ
  • 第1章 「専業猟師」像の成立とその限界—狩猟をめぐる研究史と問題点
  • 第2章 猟師はどういう者がなるのか—近世における“猟師”の誕生
  • 第3章 薬種獲得の手段としての鉄砲—動物生薬と猟師
  • 第4章 マタギとは何者か—藩とのかかわりを中心に
  • 第5章 猟師の出自譚と狩猟儀礼の成立—その目的と時代性をめぐって
  • 第6章 山の神信仰の成立と展開—基層としての民俗文化の形成
  • 終章 狩猟民俗文化研究の新たな沃野へ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BA85248653
  • ISBN
    • 9784860612504
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    宮崎
  • Pages/Volumes
    339p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top