実力で見た日本の大学最新格付け

Bibliographic Information

実力で見た日本の大学最新格付け

中村忠一著

(YELL books)

エール出版社, 2003-

  • [2004]
  • [2005]文系
  • [2005]理系
  • '06 文系
  • '06 理系
  • '07 文系

Other Title

実力で見た日本の大学最新格付け

Title Transcription

ジツリョク デ ミタ ニホン ノ ダイガク サイシン カクズケ

Available at  / 46 libraries

Note

巻冊次の年度表記は出版社確認済

Description and Table of Contents

Volume

[2004] ISBN 9784753922314

Description

“大学の実力”による「大学格付け」にピッタリの尺度が文科省の官製認定基準として生まれてきた。それが昨秋とこの秋に行う文科省の“一流大学の証”「研究トップ30」、“二流の上大学の証”「教育トップ100」の選考である。本書は、この新しい指標の作成を試みながら、この状況変化に大学がいかに対応すべきかを分析した。

Table of Contents

  • 1章 偏差値序列は時代遅れ
  • 2章 客観的数値による教育評価と大学ランキング
  • 3章 COEプログラムと実力度による最新大学ランキング
  • 4章 これが実力度ランキング時代の新しい大学像だ
  • 5章 実力度ランキング時代に弱い私立大学が生きる道
Volume

[2005]理系 ISBN 9784753923267

Description

教育力・研究力・就職力・経営力・募集力を辛口採点。

Table of Contents

  • 1章 なぜ大学格付けに関心が高まるのか(大学倒産時代に大学格付けは避けては通れない;大学経営問題の「鬼平」、中村忠一による理系学部最新格付け ほか)
  • 2章 トクする大学からムダな大学まで大学選び14のポイント(偏差値が高くてもダメな大学から学費が安い大学、資格に強い大学まで)
  • 3章 「就職力」から見た理系大学最新格付け(文系大生よ、就職戦線は厳しいがフリーターとなるなかれ;理工系大学・大学院の就職戦線はただいま善戦中)
  • 4章 「教育力」から見た理系大学最新格付け(教育支援、就職支援に熱心な大学はどこか;国立大、有力私大の合格者偏差値と入学者偏差値の違い ほか)
  • 5章 「研究力」から見た理系大学最新格付け(大学評価を財務力とブランド性で見るのは誤り、「研究力」と「教育力」で評価せよ;理系の学部・学科選びに役立つCOEプログラムと研究大学紹介 ほか)
Volume

[2005]文系 ISBN 9784753923335

Description

財務力、ブランド力、偏差値での格付けはナンセンス。教育力、研究力、就職力、経営力、募集力を辛口採点。

Table of Contents

  • 1章 実力で見た日本の文系大学・学部の最新格付け(5つの視点から国公立大、私大の文系学部を辛口採点)
  • 2章 大学倒産時代の大学選びと私立大学の経営力採点(年収300万円時代を生き抜く道は大学選びに始まる;定員割れ大学の堅実経営術と水増し大学の健全運営術 ほか)
  • 3章 「就職力」「ブランド力」から見た文系学部の最新格付け(大学選びを誤ると「転学」か「資格取得」以外に道はなくなる;主要大学の就職実力と各大学の「就職力」調べ ほか)
  • 4章 「教育力」から見た文系学部の最新格付け(「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」の大学評価と筆者の姿勢;日本の国公立大、私大の実力を重要数字から格付けする)
  • 5章 「研究力」から見た文系学部の最新格付け(研究「一流の証」の取得は大学の経営戦略の最重要課題;「研究力」は科研費、論文数、大学院設置、博士数、ロースクール設置で判断できる)
Volume

'06 理系 ISBN 9784753924158

Description

財務力、ブランド力、偏差値での格付けはナンセンス。教育力・研究力・就職力・経営力・募集力を辛口採点。

Table of Contents

  • 1章 大学の「経営力」はこうして判断できる(格付け会社の大学格付けは偏差値評価より重要なモノサシになれるか;「赤字決算大学」が「大学倒産」しないからくり ほか)
  • 2章 大学の「教育力」はどこで判断したらいいか(大学の「教育力」判断は大学支援プログラムに注目しよう;大学選びには教員1人当りの学生数をチェックしよう ほか)3章 大学の「研究力」はこうして判断できる(COEプログラムから「研究力」の優れた大学を選別できる;教員1人当りの科学研究費は大学の研究力判断の重要な指標)
  • 4章 今注目の理系・文理融合系学部の「就職力」を考えよう(フリーターでは生活できないから、社会で役立つ知識と技能を大学で身につけよう;医師国家試験合格率ベスト10と偏差値、歯科医師国家試験合格率ベスト15と偏差値 ほか)
  • 5章 理系の人気分野「IT・情報」に挑戦する学校(IT時代には50万人の上級スペシャリストが必要になる;専門学校→専門職大学院設立に挑戦した京都情報大学院大学)
Volume

'06 文系 ISBN 9784753924165

Description

財務力、ブランド力、偏差値での格付けはナンセンス。教育力・研究力・就職力・経営力・募集力を辛口採点。

Table of Contents

  • 1章 文系分野の大学の「就職力」最新格付け(文系と理系どちらがトクか、ブランド大学が有利とは限らない就職状況;「不況時の就職では人文系と女子学生が不利」の常識が崩れ始めた ほか)
  • 2章 大学の「経営力」はどう評価したらいいか(秒読みに入った「大学倒産」;慶応大、早稲田大、日本大の財務力が低い評価で、千葉工大がトップの理由 ほか)
  • 3章 「募集力」の強弱が危ない大学と伸びる大学を分ける(「秋季入試」は大学の「募集力」の奥の手になるか;大学の経営情報開示は受験者の心をつかみ募集力を高める ほか)
  • 4章 「研究力」の旺盛な大学が21世紀に勝ち残る(大学の「研究力」の判断には「研究トップ30」が有力な材料になる;教員1人当たりの教研費が大きいほど「大学の研究力」は優れている? ほか)
  • 5章 大学の「教育力」の優劣はどこで判断できるか(優れた教育をしている大学・短大を支援する「特色GP」の選定大学;教養大学、女子大が「現代GP」でどんどんスペシャリスト育成大学に変身中 ほか)
Volume

'07 文系 ISBN 9784753925292

Description

財務力、ブランド力、偏差値での格付けはナンセンス。あなたの大学は大丈夫か?日本の将来を考え私立大学の国有化を提唱。

Table of Contents

  • 1章 あなたの大学は大丈夫か文系編(“大学全入時代”と“私立大学大倒産時代”がやってきた;ベスト30、トップ50大学は大倒産時代でも安全パイ大学だ ほか)
  • 2章 日本の大学の「就職力」を採点する(大学のブランドは就職にどう影響するか;「就職支援体制」と「学生を育てる力」が大学選びの新しいモノサシになる)
  • 3章 教育の民営化路線で大学が危ない(小泉内閣の教育改革で行きたい大学への夢が消える;国立大学の民営化で300近くの大学が潰れる)
  • 4章 私立大学の国営化と授業料無料化こそ国民幸福への道(私学助成金に反対できない大学関係者の弱さ;高くなる授業料が受験生から入学の機会と未来への希望を奪い去る)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA85284293
  • ISBN
    • 4753922316
    • 4753923339
    • 4753923266
    • 4753924165
    • 4753924157
    • 4753925293
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top