教師の語りと新教育 : 「児童の村」の1920年代

書誌事項

教師の語りと新教育 : 「児童の村」の1920年代

浅井幸子著

東京大学出版会, 2008.3

タイトル別名

Teachers' narrative and 'New Education' : Jido-no-Mura primary schools in 1920s

教師の語りと新教育 : 児童の村の1920年代

Teachers' narrative and New Education : Jido-no-Mura primary schools in 1920s

タイトル読み

キョウシ ノ カタリ ト シンキョウイク : ジドウ ノ ムラ ノ 1920ネンダイ

大学図書館所蔵 件 / 168

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文『一九二〇年代の新教育における教師の変容 : 「児童の村」の教師の一人称の語りを中心に』(東京大学, 2004年) を改題し公刊したもの

欧文タイトルは標題紙裏による

主要参考文献: 巻末p5-13

内容説明・目次

目次

  • 「児童の村」の教育の風景—教師の語りを問う視座
  • 第1部 教師の一人称の語りと実践記録の成立—池袋児童の村小学校(野村芳兵衛における「私」と子どもの出会い;野村芳兵衛によるカリキュラムの編成とその変遷;小林かねよと子どもの「生活創造」)
  • 第2部 子どもの発見と教育のユートピア—「児童の村」の教育実験の諸相(桜井祐男の「慰安所」としての学校—芦屋児童の村小学校;上田庄三郎の「コドモ運動」の展開—雲雀ヶ岡学園小学校;峰地光重の「田園学校」の夢とその展開—池袋児童の村小学校)
  • 第3部 女性教師の葛藤と模索(平田のぶの愛の希求—池袋児童の村小学校・子供の村保育園;池田小菊による教室の「家庭化」—奈良女子高等師範学校附属小学校)
  • 「児童の村」という出来事—実践記録の成立とその意義

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85322596
  • ISBN
    • 9784130562140
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 293, 13p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ