服は何故音楽を必要とするのか? : 「ウォーキング・ミュージック」という存在しないジャンルに召還された音楽達についての考察
Author(s)
Bibliographic Information
服は何故音楽を必要とするのか? : 「ウォーキング・ミュージック」という存在しないジャンルに召還された音楽達についての考察
(Infas books)
INFASパブリケーションズ, 2008.3
- Other Title
-
Pourquoi les vêtements ont-ils besoin de la musique?
服は何故音楽を必要とするのか? : ウォーキングミュージックという存在しないジャンルに召還された音楽達についての考察
- Title Transcription
-
フク ワ ナゼ オンガク オ ヒツヨウ ト スルノカ : ウォーキング ミュージック トイウ ソンザイ シナイ ジャンル ニ ショウカン サレタ オンガク タチ ニツイテノ コウサツ
Available at / 61 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 初対面の挨拶 そしてマウリツィオペコラーロの成功
- 初めてのパリコレ そしてヴィクター&ロルフの惜敗
- 日本で世界で最初だった話 そして東京コレクション
- モデル達は無視する そして二度目の東京コレクション
- 「人間の証明」そして三度目の東京コレクション
- メンズの昏惑 そしてスリマンの君臨
- 一年半目のリニューアル そしてケンゾーバイアントニオマラスのニューオペラ的極点
- メンズの昏惑は払われそして火星の英国紳士バーバリープローサム
- 初めてのプレス席 そして吉田美和のダンス
- モロッコの元旦 そしてヴィヴィアン・ウエストウッドのジミ・ヘンドリクス
- 三年目のおさらい そしてアレキサンダー・マックィーンの奇妙な歌舞伎
- シックなきセレブの成立 そしてランバンの魔法を顕微鏡で見る
- 音楽を気にかけない人々 そしてオズワルド・ボーテングのダンス
- クラブカルチャーによるインターナショナリズム そしてイランイランの天才
- 「架空タイアップ」の流行 そしてアレキサンダー・マックィーンの発狂した中世
- たった4メゾンの取材 そしてリミフゥは老女の声を使う
- 2007年のナショナリズム そしてバーバリープローサムの迷走
- スリマンのいないパリ そしてヴァン・アッシュの苦悩
- 2008S/S取材記 裸体に導かれて—パリコレクションの6日間+α
- 彼等は何故、服に必要とされているのか?—ショー音楽家との対話
by "BOOK database"