職人の作り方 : ものづくり日本を支える大田区の「ひとづくり」

書誌事項

職人の作り方 : ものづくり日本を支える大田区の「ひとづくり」

奥山睦著

(マイコミ新書)

毎日コミュニケーションズ, 2008.3

タイトル別名

職人の作り方 : ものづくり日本を支える大田区のひとづくり

タイトル読み

ショクニン ノ ツクリカタ : モノズクリ ニホン オ ササエル オオタク ノ ヒトズクリ

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

団塊世代の大量定年退職、技術の高度化とモデルチェンジの速さに伴う短命化、さらには国際競争力の強化も不可欠となるなど、日本のものづくりは危機的な状況に陥る可能性があるとも言われている。本書では、長年、東京都大田区で事業を営みながら、積極的に地域活動にかかわり、多くの中小製造業の経営者との交流を持つ著者が、ものづくりの町・大田区におけるキャリア教育と事業継承という「ひとづくり」を追っている。

目次

  • 第1章 中小企業で学ぶ高校生(日本版デュアルシステムの導入;地域産業の生き残りの道としての長期就業訓練 ほか)
  • 第2章 中小企業の実情—日本・大田区の現状から読み解く(国内事業所数を大幅に減少させている中小製造業;生産拠点を海外へ移転したことによる代償 ほか)
  • 第3章 キャリア教育とは(キャリアとは何か;労働力の「量」から「質」の時代へ ほか)
  • 第4章 ものづくりの町・大田区の挑戦(職場体験実施に必要な地域ぐるみの取り組み;大田区ならではの「安全教育」 ほか)
  • 第5章 未来型中小企業を目指して(プロダクトアウトからマーケットインへ;中小企業がグローバルスタンダードに対応するために ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ